
東京メトロ半蔵門線 Tokyo metoro,Hanzomon Line
東京地下鉄株式会社
渋谷駅(東京都渋谷区)→押上駅(東京都墨田区)
都市計画高速鉄道11号として計画された路線です。計画は二子玉川園(現:二子玉川)から松戸へ至る路線なんだそうです。
1978(昭和53)年8月1日に最初の開業区間である渋谷駅~青山一丁目駅間の3駅2.7キロが開業。11号線として計画された渋谷駅以南の二子玉川園駅までは東急が新玉川線として整備・開業をさせていたので、直通運転を開始。この時点で半蔵門線には車両が一切なく全部の車両を東急から8500系の乗り入れで賄ってました。
その後1979(昭和54)年には永田町駅へ、1982(昭和57)年には半蔵門駅まで延伸。順調に計画が進んでいる様に見えましたが、1990(平成2)年には水天宮前駅まで伸びたところで延伸は停滞してしまいますが、2003年3月19日に押上駅まで延伸が完了し、現在に至っています。

東京都が出資している東京地下鉄(当時の営団地下鉄)は東京都から先の千葉県内の路線に手を出すかどうかは不透明で、押上駅から先の区間は赤羽岩淵駅から先の埼玉高速鉄道のように別会社に運営させるのか?それとも机上の空論として放置してしまうのか?よく見ると押上駅2・3番線の曳舟方線路の向きが「もっと先へ進むぞー」と言っているかのようようにカーブしているのが興味深いところです。
■各駅リスト
駅名 | 営業キロのりかえ | |
---|---|---|
渋谷Z-01 | 0k115m | 0.0km〇銀座線〇副都心線■JR山手線■東急東横線■田園都市線 |
表参道Z-02 | 1k425m | 2.0km〇銀座線〇千代田線 |
青山一丁目Z-03 | 2k810m | 3.9km〇銀座線 |
永田町Z-04 | 4k284m | 5.6km〇有楽町線〇南北線 |
半蔵門Z-05 | 5k254m | 6.8km |
九段下Z-06 | 6k883m | 8.0km〇東西線 |
神保町Z-07 | 7k301m | 8.7km |
大手町Z-08 | 8k906m | 10.7km〇丸ノ内線〇千代田線〇東西線 |
三越前Z-09 | 9k656m | 11.5km〇銀座線 |
水天宮前Z-10 | 10k936m | 12.0km |
清澄白河Z-11 | 12k580m | 13.8km |
住吉Z-12 | 14k630m | 14.9km |
錦糸町Z-13 | 15k500m | 15.8km■JR総武線 |
押上<スカイツリー前>Z-14 | 16k910m | 17.0km |