![kansaiairport](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/d/c/dc68b450-s.jpg)
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部
関西空港駅S47大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1番
駅長所在の直営駅
🆋ICOCAの駅
![Kansaikuko_ekisya](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/3/0/30b8e7ce-s.jpg)
JR関西空港線の終着駅です。駅名が示すように関西国際空港に直結している駅です。
![kansaiairport_kaisatsu](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/4/e/4e6e1f56-s.jpg)
りんくうタウン~当駅間は線路を共用しているJRと南海ですが、列車はそれぞれの事業者別に区分けされたホームに発着し、改札口も個別に設けられています。
![kansaiairport_USJ](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/8/7/87678831-s.jpg)
USJへのアクセスを案内する南海電車の広告物です。南海電車の場合は新今宮駅でJR環状線、西九条駅で桜島線に乗り換えるルートを推奨していますが、JR線であれば当駅から西九条まで乗り換えなしでアクセスができます。
※南海:1,180円、JR1,210円・・・運賃面では南海が有利です
![kansaikuko_home](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/6/b/6b5bac1e-s.jpg)
JR線のホームは1面2線です。
![kansaiairport_icoca](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/9/3/931d90f8-s.jpg)
ICOCAサービスが開始されることを記念して発売された限定デザインのICOCAを告知するポスターです。
↑令和5(2023)年撮影の当駅の様子動画です
![kansaiairport](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/d/a/da0f521e-s.jpg)
当駅には同じ線路を使って南海電鉄も乗り入れています。ホームは前述の改札と同様、JR線とは別個の区画に設けられています。
![kansaiairport_home2](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/1/7/17e81e13-s.jpg)
南海電車のホームも1面2線です。
<当駅→線路終端間の施設>隣の駅@S関西空港線
・(11k130m)当駅11.1km
・この区間に踏切はありません
・(11k633m)引上1番線(南海線)線路終端
・(11k642m)引上2番線(JR線)線路終端
上り:りんくうタウン駅S466.9km
下り:(終着駅)全長11.1km
※訪問日:調査中
※訪問日:調査中