
日本海ひすいライン Nihonkai-hisui Line
えちごトキめき株式会社
市振駅(新潟県糸魚川市)→直江津駅(新潟県上越市)
2015年3月14日に北陸新幹線開業と引き換えに誕生した平行在来線経営受け皿路線のうちの一つです。
起点が中途半端な位置にある市振駅となっているので、利便性を考慮し日本海ひすいラインの列車はあいの風とやま鉄道の泊駅へ、逆にあいの風とやま鉄道の一部列車は糸魚川駅まで乗り入れるようダイヤが組まれています。
この路線は電化方式が交流と直流で混在しているので気動車で運転をしています。北陸新幹線からの経営分離区間の中でもっとも輸送密度が薄い区間に高価な交直流車両は贅沢と見なされたのでしょうか。
■各駅リスト
駅名 | 米原起点 距離程 |
市振起点 距離程 |
営業キロのりかえ |
---|---|---|---|
市振 | 294.5km | 0k000m | ■あいの風とやま鉄道線 |
親不知 | 312k200m | 8.6km | |
青海 | 317k610m | 13.9km | |
糸魚川 | 324k260m | 20.5km | ■JR北陸新幹線■JR大糸線 |
えちご押上ひすい海岸 | 325k821m | 22.1km | |
梶屋敷 | 319.8km | 24.8km | |
浦本 | 322.8km | 28.3km | |
能生 | 327.9km | 33.4km | |
筒石 | 335.4km | 40.9km | |
名立 | 335.4km | 40.9km | |
有間川 | 335.4km | 40.9km | |
谷浜 | 335.4km | 40.9km | |
直江津 | 365k525m | 35.3km | ■妙高はねうまライン■JR信越本線 |