小野田線 Onodabe Line
西日本旅客鉄道株式会社
居能駅(山口県宇部市)→小野田駅(山口県山陽小野田市)
雀田駅(山口県山陽小野田市)→長門本山駅(山口県山陽小野田市)
臨海部をまったりと走る「山口県の鶴見線」。支線を持っていることも「山口県の鶴見線」を名乗るにふさわしい。
列車は1時間に1本のローカルダイヤ。線路は緑化されているわけではないのに草がボウボウに生い茂っています。支線を含む全線が直流電化されています。宇部線と同様に私鉄として開通した線路で、同時に産業鉄道としての性格が強かったようです。駅のカタチはこのような性格によって貨物の取扱い設備の比重が大きかったのですが、現在では通勤用の駅という方向に転換しているようです。
列車は1時間に1本のローカルダイヤ。線路は緑化されているわけではないのに草がボウボウに生い茂っています。支線を含む全線が直流電化されています。宇部線と同様に私鉄として開通した線路で、同時に産業鉄道としての性格が強かったようです。駅のカタチはこのような性格によって貨物の取扱い設備の比重が大きかったのですが、現在では通勤用の駅という方向に転換しているようです。
居能駅を起点としていますが、営業上は全部の列車が宇部線・宇部新川駅まで乗り入れているので、居能駅を始発・終着とする列車の設定はありません。
■各駅リスト
駅名 | 距離程 | 営業キロのりかえ |
---|---|---|
居能 | 0k000m | 0.0km■宇部線 |
妻崎 | 2k550m | 2.5km |
長門長沢 | 3k250m | 3.2km |
雀田 | 4k460m | 4.5km■本山支線 |
小野田港 | 6k440m | 6.5km |
南小野田 | 7k050m | 7.1km |
南中川 | 8k220m | 8.3km |
目出 | 9k620m | 9.7km |
小野田 | 11k519m | 11.6km■山陽線 |