DSC06942
信越線 Shin-etsu Line
東日本旅客鉄道株式会社
高崎駅(群馬県高崎市)→横川駅(群馬県安中市)
篠ノ井駅(長野県長野市)→長野駅(長野県長野市)
直江津駅(新潟県上越市)→新潟駅(新潟県新潟市中央区)

 群馬県高崎市から長野県を経て新潟県へ至る長大路線…のはずでしたが、北陸新幹線が開業する見返りにJR東日本的にはおいしくない区間が経営分離され、さらにしなの鉄道的にも負担が大きい区間(碓井峠)は鉄道として維持すらされずに現在に至っています。

 高崎駅から横川駅までは群馬県しか経由しておらず、信州も越後も通らないのに「信越線」を名乗っていますが、ここの路線名称ってずっとこのままなんですかねぇ。

 ということでこの路線は「高崎~横川」「篠ノ井~長野」「直江津~新潟」に分断されてはいるものの、いずれの区間も信越線という数奇な運命をたどっている路線となっていますが、いっそのこと、横川までを高崎線へ、長野までを篠ノ井線へそれぞれ編入し、直江津~新潟を「越州線」とでもしてしまえばいいのに(個人の意見です)。

■各駅リスト
駅名(高崎エリア)距離程  高崎起点営業キロのりかえ
高崎0k000m0.0km上越新幹線北陸新幹線上越線高崎線
北高崎2k370m2.4km
(村岡新駅)m5.0km※令和8年度開業予定
群馬八幡6k360m6.4km
安中10k570m10.6km
磯部17k590m17.6km
松井田22k680m22.7km
西松井田23k920m23.9km
横川29k030m29.7km

駅名(長野エリア)篠ノ井起点
距離程  
高崎起点
距離程  
高崎起点営業キロのりかえ
篠ノ井0k000m105k370m106.5km篠ノ井線SRしなの鉄道線
今井2k110m107k480m115.8km
川中島4k290m109k660m110.8km
安茂里6k410m111k780m112.9km
長野9k270m114k640m115.8km北陸新幹線SR北しなの線長電長野線

駅名(信越エリア)直江津起点
距離程  
営業キロのりかえ
直江津0k000m0.0km[190.8km]ETR妙高はねうまライン日本海ひすいライン
黒井2k680m2.7km
犀潟7k170m7.1km北越急行ほくほく線
土底浜9k400m9.4km
潟町11k230m11.2km
上下浜14k000m14.0km
柿崎17k610m17.6km
米山23k560m23.5km
笠島27k470m27.4km
青海川29k590m29.6km
鯨波32k660m32.6km
柏崎36k330m36.3km越後線
茨目39k280m39.3km
安田42k200m42.2km
北条44k840m44.8km
越後広田48k090m48.1km
長鳥50k850m50.8km
塚山55k820m55.8km
越後岩塚60k510m60.5km
来迎寺63k370m63.3km
前川67k390m67.4km
宮内70k030m70.0km上越線
長岡73k030m73.0km上越新幹線
北長岡75k530m75.5km
押切79k940m79.9km
見附84k390m84.4km
帯織88k500m88.5km
東光寺91k100m91.1km
三条94k920m94.6km
東三条96k190m96.2km弥彦線
保内99k990m100.0km
加茂103k790m103.8km
羽生田107k920m107.9km
田上111k100m
111.1km
矢代田114k830m114.8km
古津117k930m117.9km
新津121k090m121.1km羽越線磐越西線
さつき野122k600m122.6km
荻川124k930m129.8km
亀田129k880m129.8km
越後石山132k190m132.2km
新潟136k320m136.3km上越新幹線白新線越後線