会津柳津は「いで湯」と「信仰」と「スポーツ」の里なんだそうです。
スポーツといで湯はわからんでもありませんが、信仰って?!?!これは柳津福満虚空像尊が「信仰」の対象なんだそうです。しかし「信仰」というとものすごく重たく堅そうなイメージですが…
違う看板を見ると「1歩2歩散歩道」とダジャレで我々を和ませているのでそれほどでもないのかも知れません。
当駅は無人駅ですが、有人駅時代の立派な駅舎がそのまま残っていて…
寒い時はストーブもありとても温かな雰囲気で列車待ちができます。
その待合室の脇には臨時改札口と思われる遺構も残っていて、当駅が温泉や仏像を活用して観光客でにぎわったころを偲ばせます。
当駅の外にはC11型蒸気機関車が静態保存されています。
屋根が設置されていてとても大切に保存されています。
構内はかつて行き違いができた痕跡は残っているものの、現在は1面1線。駅舎の脇の乗り場だけが使われています。
<当駅→郷戸駅間の踏切施設>
・(32k250m)当駅33.3km
・(35k171m)長倉街道踏切
・(35k537m)新田街道踏切
・(36k601m)郷戸踏切
・(36k870m)郷戸駅36.9km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@
只見線上り:会津坂本駅
■3.6km下り:
郷戸駅■3.6km※訪問日:2006年1月16日