東日本旅客鉄道株式会社 八王子支社
昭島駅JC54東京都昭島市昭和町二丁目1番10号
拝島駅管理の業務委託駅(委託先:株式会社JR東日本ステーションサービス)
🆋Suica(首都圏エリア)の駅
人口11万人を擁する昭島市の中心駅です。駅舎は昭和58(1983)年に竣工した橋上駅舎です。↑は北口です。
北口には観光案内書が入居しています。
所内には昭島市のマスコットキャラクター・ちかっぱーのグッズが売られているようです。
北口に隣接している大型商業施設(モリタウン)がありますが、このモリタウンの敷地にあった昭和飛行機工業さんの従業員が乗り降りすることを当て込んで設けられた駅なんだそうです(モリタウンの設置者は昭和飛行機工業さんの関連会社です)。
↑こちらは南口です。北口とほぼ同じデザインですな。
もともとは郷地村、福島村、築地村、中神村、宮沢村、大神村、上川原村、田中村が広域合併し昭和村を形成。拝島村と更に合併し「昭和」と「拝島」を掛け合わせて「昭島」を名乗るようになり、その後市制へ移行し現在に至っています。
↑詳しくはこちらをご覧ください。
そんな昭島駅前ですが、こんなものが・・・
ちかっぱーが乗ったポストのようなものがあります。青少年に悪影響を来たす書籍類を投函するいわゆる「白ポスト」のようなものかと思ってよく見ると・・・
給水スポットとのこと。ボトルを中に入れてスイッチを押すと一定量の水が出てくるという。これはありがたい設備でしょう。昭島市の懐の広さを垣間見た感じがします。
昭島駅周辺の公共機関が記されている案内図です。
改札口は橋上駅舎内に1か所あります。みどりの窓口があった個所はポスター掲示スペースとなっています。みどりの窓口は平成28(2016)年3月に営業を終了し、閉鎖されています。
運賃表です。当駅から立川駅までは160円(IC:157円)、新宿駅までは480円(IC:473円)、東京駅までは730円(IC:726)となっています。ちなみに当駅から徒歩約1.5キロ先にある西武立川駅から西武新宿駅までは410円(IC:409円)となっています。
沿線近郊名所ご案内が出ています。横田基地の場所がかなり大雑把な気がしますが・・・。
構内は複線上の1面2線です。特急おうめとホリデー快速以外の全ての営業列車が停車します。
4両編成と6両編成の停車位置を示す看板ですが、もはや置いてあるような状態ですな。
<当駅→青梅駅間の踏切施設>隣の駅@JC青梅線
・(5k000m)当駅5.0km
・(5k259m)昭和飛行機前踏切
・(6k095m)松原踏切
・(6k568m)拝島構内踏切
・(6k880m)拝島駅6.9km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:中神駅JC531.4km
下り:拝島駅JC551.9km
※訪問日:2022年5月21日