
東日本旅客鉄道株式会社 盛岡支社
足ケ瀬駅■岩手県遠野市上郷町細越38番地
遠野駅管理の無人駅
●Montopasejo(峠)

峠越えに挑む直前の駅っぽいログハウス調の駅舎です。

隣の上有住駅のホーム待合室と同じような造りなのは、ほぼ同時期に竣工したことでもよくわかります。

ホーム上から駅舎を見た図です。ホームから駅舎へは花巻駅寄りの構内踏切を横断します(逆も同様)。

隣の上有住駅のホーム待合室と同じような造りなのは、ほぼ同時期に竣工したことでもよくわかります。

ホーム上から駅舎を見た図です。ホームから駅舎へは花巻駅寄りの構内踏切を横断します(逆も同様)。

駅舎を背に外を見ると…降雪のお陰でどこが公道かご理解いただきにくいですが、画像右側へ進んで奥へ少し歩くと国道283号(釜石国道)に出ます。

こちらが駅前を走る釜石国道です。仙人峠を目前としてそれほど交通量は多くなくひっそりとした風情です。

といっても一応路線バスは設定されています。このバス停を始発として毎日8時台、13時台、18時台に遠野駅を経由して岩手県交通遠野営業所まで運行しています。午後の2本は列車設定がない時間帯のバスになるので、駅巡りをしていて乗り列車に困った場合は遠野駅までのアクセスとして使うことが出来ますね。

駅舎内待合室はそれほど広くありませんが、それでも上有住駅ほどではなく、また無いよりはマシなのは言うまでもありません。

当駅は仙人峠を前に、行き違いが出来る駅としてダイヤ構成上とても便利な駅のようです。

釜石線名物のエスペラント副駅名は「Montopasejo」で、峠と言う意味なんだそうです。

構内は単線上の1面2線。普通列車のみが停車します。
<当駅→上有住駅間の踏切施設>隣の駅@釜石線
・(61k170m)当駅61.2km
・(61k489m)足ケ瀬踏切
・(65k380m)上有住駅65.4km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:平倉駅■4.6km
下り:上有住駅■4.2km
※訪問日:2017年12月31日