atami
東海旅客鉄道株式会社 新幹線鉄道事業本部
熱海駅■静岡県熱海市田原本町11番1号
駅長配置の直営駅

 当駅は地形的な事情でJR東海単独の駅舎を持っていません。JR東日本の正面改札口から入場し、突き当りのエスカレータ・エレベータでJR東海の新幹線改札口から新幹線ホームへ到達することになります。
atami_shinkansen_entrance
 なので当駅のエントランスはこれと言うことになります。

 このエスカレータを登りきったところに自動改札機が並んでいます。
atami_shinkansen_kaisatsu
 2004年当時の自動改札機の様子です。

atami_shinkansen_kaisatsu
 在来線5番線ホームの奥に新幹線の設備を高架で設置し、その高架下へ強引に改札口ときっぷうりばを設けた格好です。この画像の左手前には東海キオスクの売店があります。

atami_shinkansen_hisho
 改札の傍らには東海道新幹線の開業を全裸で喜ぶ銅像が。。。
atami_shinkansen_plate
 「飛躍」と名付けられている銅像ですが、どうしてこの手の銅像って全裸が多いのだろう。。。

atami_shinkansen_info
 この案内はSuica等のICカード乗車券で伊東線及び東海道線の当駅以南(函南駅方面)について説明されていますが、当駅以東(湯河原駅方面)の場合は新幹線券売機は対応をしてくれないのでしょうか???

atami_shinkansen_timetable
 当駅は基本的には「こだま」号が停車しますが、上り・下りが3本ずつ、合計6本の「ひかり」号が停車します。当駅に停車するひかり号の次の停車駅は下りがいずれも静岡駅、上りは新横浜駅となっています。

atami_home7
 狭い敷地に設置されていて、通過線や退避線を持たない東海道新幹線の駅は当駅のみで、山陽新幹線を含めても当駅と新神戸駅のみとなっています。

atami_home7_forTokyo
 構内は複線上の2面2線です。


 ↑当駅の様子はこの動画の23分35秒付近からご覧いただけます

隣の駅@東海道新幹線
上り:小田原駅■20.7km
下り:三島駅■16.1km

※訪問日:2021年4月3日など

※JR東日本の熱海駅はこちら↓