
富山地方鉄道株式会社 鉄軌道部
榎町駅(T47)■富山県中新川郡立山町前沢2879番地2号
無人駅
★えこまいかの駅

桜がきれいな時期に訪問をしました。小さな待合室駅舎がある駅です。

角度を変えると意外と大きな建物であることがわかります。当駅は平日の7時から1時間半のみ駅係員が配置されていますが、乗車券類の販売は行っておらず、もっぱら駅の改札・集札と清掃のために出勤をしているようです。

駅に併設の駐輪場には自転車がそこそこの台数並んでいることから、利用者はソコソコ多いことが伺えます。

駅舎の脇にはトイレが別個に設けられていますが、このトイレもかなり歴史を感じさせる構造です。

駅の外からホームを見た図です。

建物の内部です。ワンマンバスやワンマン列車でお馴染みの整理券発行マシーンが設置されていますが、終日稼働ではなく駅係員が配置されている平日7時00分~8時半のみの稼働のようです。

お知らせすることが多く、貼り紙が所狭しと貼られています。

建物内の椅子も歴史を感じますなぁ。

「あなたも駅も美しく」とある姿見鏡が備わっています。

待合室からホームへは階段通路を通ります。

ホーム上にも長椅子が設けられていて、通学時間帯の利用が旺盛であることをここでも伺わせます。
ホームに入ります。対岸には現在使用されていない古いホームが残っていて、反対ホームの線路跡に架線柱が設置されています。

建物が線路に並行して横長な分、ホーム屋根も長く採られています。


構内は単線上の1面1線です。
隣の駅@立山線
角度を変えると意外と大きな建物であることがわかります。当駅は平日の7時から1時間半のみ駅係員が配置されていますが、乗車券類の販売は行っておらず、もっぱら駅の改札・集札と清掃のために出勤をしているようです。

駅に併設の駐輪場には自転車がそこそこの台数並んでいることから、利用者はソコソコ多いことが伺えます。

駅舎の脇にはトイレが別個に設けられていますが、このトイレもかなり歴史を感じさせる構造です。

駅の外からホームを見た図です。

建物の内部です。ワンマンバスやワンマン列車でお馴染みの整理券発行マシーンが設置されていますが、終日稼働ではなく駅係員が配置されている平日7時00分~8時半のみの稼働のようです。

お知らせすることが多く、貼り紙が所狭しと貼られています。

建物内の椅子も歴史を感じますなぁ。

「あなたも駅も美しく」とある姿見鏡が備わっています。

待合室からホームへは階段通路を通ります。

ホーム上にも長椅子が設けられていて、通学時間帯の利用が旺盛であることをここでも伺わせます。
ホームに入ります。対岸には現在使用されていない古いホームが残っていて、反対ホームの線路跡に架線柱が設置されています。

建物が線路に並行して横長な分、ホーム屋根も長く採られています。


構内は単線上の1面1線です。
上り:五百石駅(T46)■0.9km
下り:下段駅(T48)■1.1km
※訪問日:2020年4月6日