北海道旅客鉄道株式会社 旭川支社
深川駅A24北海道深川市一条
駅長所在の直営駅
🆋Kitaca(札幌・旭川エリア)の駅
特急停車駅で留萌線の分岐駅。さらには最近まで深名線も分岐していました。さぞかし大きい駅を想像するかも知れないが、旭川の衛星市に過ぎない深川駅がそれほど大きい必要はなく、案の定、それほど大きな駅ではありません。
駅の外の様子です。
改札口には自動改札機が並んでいますが、当駅ではICカードは使用できません。
自動券売機もしっかりと設置されています。
訪問時は夜行列車の設定があったので、それなりの時間帯は夜間閉鎖されたり自動改札機が稼動していなかったりと案内が行われていました。
構内は3面5線。1番線は札幌方面。留萌線は4番線5番線をメインに使用してはいますが、3番線も使われることがあり一定ではありません。ちなみに深名線は5番線をメインに使われていました。そんな深名線は現在は代替バスが運行されており、駅前の特等地から発車しています。列車内でも稀に乗り換え列車と同等の扱いで発車時刻が案内されることがあったり。。。
階段にもしっかりとご案内が…
平成28(2016)年8月に再訪しました
2001年に撮影した画像と比較しても駅舎の見た目はそれ程の変化はありません。
駅前も殆ど変っていません。。。
駅前のバス停からは旧深名線の代替バスが発着しています。道北バスと沿岸バスの深川十字街バス停は駅前の通りを200メートルほど歩いた深川国道との交差点付近にあります。
訪問時は夏の高校野球の時期であったこともあり、地元の高校が出場することを祝した横断幕が掲出されていました。
2006年に撮影したときから駅構内閉鎖時間が変っています。0時10分から4時45分まで…この画像を撮影した時点(2016年8月)の当駅の最終列車は0時11分発の旭川行きスーパーカムイ、始発は5時37分発の札幌行きスーパーカムイ…これらの列車に合わせた夜間閉鎖時間なんでしょうね。
改札口の自動改札機は以前訪問時のものと交換されていて新しくなっているものの…
もちろんICカード乗車券類は使えません。残念。。。
券売機の仕様も変更されていてタッチパネル式の機種へ交換されています。
深川市のわがまちご当地入場券は当駅みどりの窓口で絶賛発売中。当駅の窓口営業は特急列車が停車する時間に合わせていることもあって早朝5時30分から深夜24時10分までととても長いのが特徴です。
待合室にあった構内売店(Kiosk)でしたが…
2016年2月に閉店となってしまいました。駅前に24時間営業のコンビニエンスストア(ローソン)があるのでそれほど不便はしませんが。。。
売店は廃業したものの、その奥には地元の物産館があり、美味しいポテトチップス(深川限定)などが販売されています。ポテチは結構オススメです。
ここに書かれている鷹泊自然公園って1995年に廃止された深名線の鷹泊駅付近にあるようです。同じ深川市内でも35キロもあり、この看板には「バス1時間」と書いてあります。深名線バスの「鷹泊自然公園入口」と言うバス停からアクセスが出来そうですが、ネット検索で当該公園を探すも静かなキャンプ地と言う感じでバスでふらっと行くような場所じゃないことがよくわかります。
構内は函館線的には複線、留萌線的には単線の中の3面4線。
1番線は滝川・札幌方面行きのホームとなっていて、改札に面しています。
4番線は旭川方面行き列車を退避する普通列車や留萌線の一部の列車が発着しています。当駅の番線番号はホームの数ではなく線路の数で割り振られていて、改札口に面した1番線の次は跨線橋を横断した先にある3番線と4番線、さらにその先には線路1本挟んで6番線となっています。
これが6番線。当駅の6番線には架線が張られておらず、電車は進入できません。
4番線と6番線の間にも中線的な線路があり、ここは留萌線用車両が留置するために使われているようです。
留萌線列車全てが6番線から発車するわけではなく、そういう点から6番線の使用頻度はそれほど高くありません。
<当駅→納内駅間の踏切施設>隣の駅@函館線
・(393k510m)当駅392.9km
・(394k420m)一已6丁目踏切
・(394k979m)一已7丁目踏切
・(395k540m)一已8丁目踏切
・(396k227m)一已9丁目踏切
・(396k797m)一已10丁目踏切
・(396k396m)一已11丁目踏切
・(397k988m)一已12丁目踏切
・(398k644m)一已13丁目踏切
・(未確認)納内1丁目踏切
・(400k021m)納内2丁目踏切
・(400k950m)納内駅400.3km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:妹背牛駅A237.2km
下り:納内駅A257.4km
<当駅→北一已駅間の踏切施設>隣の駅@留萌線
・(0k000m)当駅0.0km
・(1k082m)深川山1線踏切
・(1k645m)深川山2線踏切
・(2k196m)深川山3線踏切
・(2k798m)一已2番線踏切
・(3k536m)第2旭川留萌線踏切
・(3k790m)北一已駅3.8km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:(起点駅)増毛までの全長66.8km
下り:北一已駅■3.8km
隣の駅@深名線
上り:(起点駅)全長121.8km
下り:円山駅■4.7km
※訪問日:結構あります。
JR北海道わがまちご当地入場券購入日:2017年?月?日(No.????)