西日本旅客鉄道株式会社 金沢支社
伏木駅■富山県高岡市伏木古国府1番20号
北陸広域鉄道部管理の簡易委託駅(委託先:伏木観光協会)
港町・伏木エリアの中心地にある駅です。かつては社員は一の有人駅でしたが、平成9(1999)年6月より無人駅扱いとなり伏木観光推進センターに乗車券販売業務を簡易委託する駅となっています。
駅付近は駐車場があり当駅や周辺の施設・店舗を利用する人に使われているとみられます。
駅正面に貼付されている建物財産標によれば駅舎は昭和33年に竣工したとされています。
駅舎内部の様子です。コンコースは広々としています。改札窓口の横には出札窓口があり、簡易委託駅ながらマルス端末を備えたみどりの窓口が設けられています。
JR西日本が設置した自動券売機です。この券売機の管理は当駅の簡易委託業務に入っていないらしく、「この券売機で購入の乗車券は伏木駅では払い戻できません。新高岡駅で払戻しします」と注意書きが出ています。誤購入すると4駅先(しかも高岡駅で乗換必須)の新高岡駅へ出向かなければならない・・・まるで罰ゲームですなぁ。
当駅の出札窓口は6時50分から18時30分までオープンしています。北陸新幹線等の指定席特急券も取り扱っていてとても便利ですが、簡易委託駅だからなのかe5489やえきねっとで予約したきっぷ類の発券は出来ないようです。
かつての駅事務室は伏木観光推進センターが運営している観光案内所に衣替えしています。
観光案内所では自転車の貸し出しを行っています。氷見や新湊へ自転車でということもできますな。しかし氷見へ往復2時間だとあちらへ着いたら即戻ってこないと。。。それなら最初から2時間超を選択するといいかも知れませんね。
駅舎には利用者向けの待合室も完備されています。
駅舎正面と待合室出入口頭上には「ふしぎなふしき」をテーマにした看板が出ています。
列車発車時刻です。ほぼ1時間に1本程度の乗車機会が確保されているのですが、オトナの事情なのかラウンドダイヤになっておらず、毎時〇分といった感じになっていないのが残念なところです。
駅舎とのりばは跨線橋で結ばれています。
のりば案内の看板にはロシア語表記が併記されています。日本海の対岸にあるロシアからの船が伏木港へ入港することがあったんだそうで、、、。
ホームの方面案内にもキリル文字が併記されています。
のりばホーム上の様子です。頭上の方面案内には「高岡 金沢 富山 方面」の文字が見えますが、現在当駅から出る上り列車は全て高岡行となっています。ホーム上には「1番のりば」「2番のりば」の表記はありませんが、駅舎コンコースに掲示の時刻表には氷見方面(駅舎側)が1番のりばとしています。
2番のりば側の氷見方にはJR貨物の詰め所があります。当駅は一応貨物の取り扱いがあるようで、JR貨物の駅でもあります。
かつて貨物列車が発着していたであろう場所はレールが剝がされ、跡地は交換用レール置き場や除雪用モーターカーの留置線となっています。
旅客向けとしての構内は単線上の1面2線となっています。
なお、当駅裏側を流れる小矢部川を伏木万葉大橋で横断した先には万葉線の高岡軌道線・吉久駅まで、JR新湊線の線路終端付近を経由して約30分で歩けます。
<当駅→越中国分駅間の踏切施設>隣の駅@氷見線
・(7k310m)当駅7.3km
・(7k426m)古国府踏切
・(7k546m)新町踏切
・(7kj602m)本町踏切
・(7k771m)学校踏切
・(7k898m)一の宮踏切
・(8k288m)五間道路踏切
・(8k536m)十間道路踏切
・(8k880m)新国分踏切
・(8k946m)旧国分踏切
・(8k980m)越中国分駅9.0km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:能町駅■3.2km
下り:越中国分駅■1.7km
※訪問日:2022年4月8日