
四国旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部
後免駅(D40)■高知県南国市駅前町二丁目4番104号
直営駅

土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の分岐駅として大きな規模を誇る駅です。駅舎はごめん・なはり線開業時に改築され、橋上式になっています。

当駅はJR四国が管理駅として運営をしています。ごめん・なはり線は当駅から高架を駆け上がりごめん町駅へと進んでいきます。

当駅はJR四国が管理駅として運営をしています。ごめん・なはり線は当駅から高架を駆け上がりごめん町駅へと進んでいきます。
当駅は2面4線で、0番線から1番線、2番線、3番線というように番号が割り振られています。0番線はごめん・なはり線の専用ホームとなっていて、高知方が行き止まりとなっています。

0番線向けの駅名標はJR四国様式ではなく、独自のものが用意され、さらに高知方にはオブジェまで用意されていると言う力の入れよう。


すべて「アンパンマン」でお馴染みのやなせたかし氏のデザインなので、見ていてとても楽しい気分になります。このやなせ氏の意匠はごめん・なはり線内の各駅で異なるものが見られます。
1番線はJRとごめん・なはり線が共用で使用。2番線と3番線はJR専用となっています。


ところで、当駅が「ごめん」で、ごめん・なはり線の次駅が「ごめんまち」。結構紛らわしいと考えた土佐くろしお鉄道は、次駅の「後免町」に副名称として「ありがとう」と名付けています。その後免町駅の駅名標はこれ↓

0番線向けの駅名標はJR四国様式ではなく、独自のものが用意され、さらに高知方にはオブジェまで用意されていると言う力の入れよう。


すべて「アンパンマン」でお馴染みのやなせたかし氏のデザインなので、見ていてとても楽しい気分になります。このやなせ氏の意匠はごめん・なはり線内の各駅で異なるものが見られます。
1番線はJRとごめん・なはり線が共用で使用。2番線と3番線はJR専用となっています。


ところで、当駅が「ごめん」で、ごめん・なはり線の次駅が「ごめんまち」。結構紛らわしいと考えた土佐くろしお鉄道は、次駅の「後免町」に副名称として「ありがとう」と名付けています。その後免町駅の駅名標はこれ↓