東日本旅客鉄道株式会社 八王子支社
拝島駅JC55東京都昭島市松原町四丁目14番4号
駅長所在の直営駅
🆋Suica(首都圏エリア)の駅
平成19(2007)年に橋上駅舎となっています。
青梅線は2・3番線ホームから発着します。五日市線から立川方面の青梅線への列車は1番線からも発着しています。
八高線の駅名標です。
八高線は4・5番線ホームから発着しています。八高線は単線です。
JR東日本の保線基地建物には「ようこそ秋川・奥多摩路へ」の看板が出ています。
2・3番線ホーム上には「拝島大師 下車駅」の標柱がたっています。拝島大師は当駅から徒歩でおよそ30分です(バス利用が便利・徒歩なら昭島駅からのほうが近いです)。
ホリデー快速の分割位置看板です。
2001・2003年当時の様子です
平成13(2001)年撮影の八高線駅名標です。
橋上化される以前の駅舎がこれ。JR東日本が管理している南口駅舎です。駅前にはタクシーが常駐しています。いかにも手狭な印象。。。
こちらは西武鉄道が管理している北口駅舎です。南口と異なり平屋建て。
この当時はどちらの駅舎からでもJR・西武鉄道いずれの乗車券類が販売され、共通の改札口から入出場ができました。構内の跨線橋も共用で使われていて中間改札もありませんでした。
訪問した平成15(2003)年当時、既にSuicaサービスはスタートしていましたがPASMOは平成19(2007)年からのスタートのため、西武鉄道が管理していた北口駅舎の西武鉄道仕様自動改札機にSuicaのリーダ/ライタが設置されるという奇妙な事が起こっていました。逆に南口のJR仕様改札機では西武線利用前提のパスネットが処理できる仕様になっていました。
当駅は青梅線と八高線、五日市線が発着する拠点駅。JR線の他に西武線も乗り入れています。
西武線は西武新宿線からの直通電車が乗り入れていて、日中は1時間に4本の列車のうち3本が田無まで各駅に停車する急行西武新宿行きの設定。西武新宿駅までの所要時間はおよそ50分で、運賃はPASMO使用で432円。
対するJRも日中は1時間に5本の上り電車のうち3本が中央線へ直通する快速電車で、さらに毎時1本は青梅特快として速達サービスを展開。新宿駅までの所要時間はおよそ40分で運賃はSuica使用で464円です。
五日市線は日中こそ当駅~武蔵五日市駅間の運転をしていますが、利用が旺盛な時間帯を中心に立川駅まで乗り入れています。
また、五日市線も時間帯によって東京駅までの直通運転をする列車もあります。
八高線は電化をきっかけに高麗川駅で系統が分離されていて、現在は八王子駅~川越駅間が川越線とほぼ一体化された運用になっています。
2005年までは103系電車も運用されていて、その手のマニアを喜ばせていました。
JR的駅構内は3面5線。青梅線は複線ですが、それ以外は単線です。当駅はJR線・西武線の他に米軍横田基地への燃料輸送取り扱いも行っています。鶴見線安善駅付近にある米軍燃料基地から南武線と青梅線を経由して当駅までの貨物列車が不定期ながら結構な頻度で発着しています。基地への引込み線は米軍施設の一部となっていて、JR線の線路からその引込み線へ貨車を送り込む際は西武線を平面交差することになります。
<当駅→牛浜駅間の踏切施設>隣の駅@JC青梅線
・(6k880m)当駅6.9km
・(7k511m)変電所前踏切
・(7k785m)鍋ヶ谷踏切
・(7k997m)上水西踏切
・(8k318m)七屋踏切
・(8k513m)牛浜踏切
・(8k600m)牛浜駅8.6km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:昭島駅JC541.9km
下り:牛浜駅JC561.7km
<当駅→熊川駅間の踏切施設>隣の駅@JC五日市線
・(0k000m)当駅0.0km
・(0k651m)宿舎入口踏切
・(0k749m)鍋1踏切
・(0k891m)鍋2踏切
・(1k050m)学校道踏切
・(1k140m)熊川駅1.1km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:(起点駅)全長11.1km
下り:熊川駅JC811.1km
<当駅→東福生駅間の踏切施設>隣の駅@八高線
・(9k850m)当駅9.9km
・(11k070m)教会踏切
・(11k335m)砂川街道踏切
・(11k498m)公団踏切
・(11k729m)武蔵野第一踏切
・(12k007m)武蔵野第二踏切
・(12k307m)福生街道踏切
・(12k448m)福生第一号踏切
・(12k591m)福生第二踏切
・(12k730m)東福生駅12.7km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:小宮駅■4.8km
下り:東福生駅■2.8km
<当駅→横田基地間の踏切施設>※訪問日:2001年7月30日,2003年8月30日
・(0k000m)当駅0.0km
・(0k430m)横田1号踏切
・(0k490m)横田2号踏切
・(0k624m付近)横田3号踏切
・(0k640m)横田4号踏切
・(0k765m)横田5号踏切
・(0k865m付近)横田6号踏切
・(0k955m)横田7号踏切
・(未確認)横田基地
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます