東日本旅客鉄道株式会社 長野支社
柏矢町駅OitoLine33長野県安曇野市穂高柏原1034番地1号
豊科駅管理の簡易委託駅(委託先:安曇野市役所観光商工課商工労政部)
🆋令和7年春以降、Suica(首都圏エリア)の駅
令和4(2022)年12月訪問時の様子です
後述の2004年12月の様子からほぼ変化が無い木造駅舎が活躍している駅です。「柏矢町」は「柏原」と「矢原」の頭文字を掛け合わせた駅名です。
軒下には「電話 164」の標識が出ています。「電」と「話」の間には電電公社(日本電信電話公社)のマークが出ています。その下には建物財産標が貼付されています。
駅前はロータリーが形成されています。バスの乗り入れはありませんが、タクシーの営業所はあります。ここから徒歩10分ほどで国道147号と交差し、その付近にユニクロあづみの穂高店やauショップを擁するあづみのショッピングPLAZAがあります。
タクシー事業者への直通電話の設置はありましたが、維持費削減目的なのか、携帯電話普及もあいまって使用中止状態となっています。
といってもすぐ前に車庫があるわけなんですが・・・。
建物内部の様子です。簡易委託駅のため改札業務を行っておらず、駅舎とホームはほぼ自由に行き来が出来ます。乗車駅証明書発行マシーンが稼働していて、きっぷを購入できない場合はこちらを使いましょう。
簡易委託駅につき一部きっぷの発売制限や駅利用に関するお願い事項がまとめられている案内が出ています。
窓口です。画像左側は手荷物取り扱い窓口の跡です。
運賃表です。当駅から松本駅までは240円となっています。
時刻表です。朝夕に手厚いダイヤとなっています。
ホームから見た駅舎の様子です。
駅舎裏にトイレが設けられています。
通商産業大臣が認定した計量管理事業場なんだそうです。
構内は単線上の1面1線です。
駅名標に表示のアルクマはそばうちバージョンです。
平成16(2004)年12月訪問時の様子です
2004年撮影、アルクマデザイン以前の駅名標です。
タクシーの発着もあってそこそこの賑わいはみられます。
窓が大きい立派な駅舎の裏には1面1線ホームへのスロープがあります。段差無しでホームに行けるのはありがたい話しです。
2004年の来訪時に駅前にあったタクシー営業所の建物がとてもいい味を出していました。
<当駅→穂高駅間の踏切施設>隣の駅@大糸線
・(14k220m)当駅14.2km
・(14k318m)中村踏切
・(未確認)矢原踏切
・(15k030m)観音様踏切
・(未確認)小学校前踏切
・(未確認)本郷踏切
・(15k919m)神社前踏切
・(16k180m)穂高駅16.7km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:豊科駅OitoLine342.8km
下り:穂高駅OitoLine322.0km
※訪問日:2004年12月31日,2022年12月15日