東日本旅客鉄道株式会社 盛岡支社
晴山駅■岩手県花巻市東和町東晴山
北上駅管理の無人駅
●Ĉeriz-arbo(桜並木)
釜石線の無人駅ではおなじみのアーチ型の駅出入口案内板が掲出されている駅です。もともとは駅舎があったと思われる敷地の付近にあるのも釜石線ではおなじみの光景ですな。
駅前広場はそれなりにあって、さらに公衆電話や公衆トイレも備わっています。
駅の敷地を抜けると住宅街に入りますが、よ~く見るとスナックっぽいお店も見受けられ、一応駅前通の体裁のようです。
現在は花巻市の一部となっていますが、2005年までは和賀郡東和町でした。
ホームはご覧の通りで、かつては行き違い設備を持った島式ホームっぽい造りになっています。
ホームと出入口はスロープで結ばれています。
ホーム上の待合室はホームの形状に沿って造られているので意外と細く小さいです。
中はこんな感じでベンチが線路方向に2つ並べてある構造。これを相対できるように配置すると待合室内の歩行に支障をきたすほどに細長い構造になっています。
当駅からの運賃表ですが、釜石線のみの記載です。なお当駅には自動券売機は設置されていません。
列車の運転本数はご覧の通り。6時台後半から8時台までに3本の列車が集中して設定されているのが上り花巻方面で、その逆に15時台と16時台に2本と19時台~21時台にかけて1本ずつが下り遠野方面へ集中して設定されています。
釜石線の各駅に制定されているエスペラントによる副駅名は「Ĉeriz-arboj(チェリーズ・アルボイ)」で桜並木の意味があります。駅付近は桜が咲き乱れる花見の名所のようですね。
当駅は貨物の取り扱いもあったらしく敷地っぽい場所に、なぜか忽然と「安全」と掲げられた鳥居が。。。
構内は単線上の1面1線です。
<当駅→岩根橋駅間の踏切施設>隣の駅@釜石線
・(15k870m)当駅15.9km
・(16k090m)第一釜石街道踏切
・(17k693m)第二釜石街道踏切
・(21k321m)第三釜石街道踏切
・(21k720m)岩根橋駅21.7km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:土沢駅■3.2km
下り:岩根橋駅■5.8km
※訪問日:2017年12月31日