
東急電鉄株式会社 五反田管区
旗の台駅IK05東京都品川区旗の台二丁目13番1号
五反田駅管理の直営駅
🆋PASMOの駅
大井町線と交差している池上線の駅です。といってももともとは大井町線とは別事業者の駅だったようで、昭和2(1927)年の駅設置時は200メートルほど五反田方に寄った場所にあったんだそうです。駅の合流は昭和26(1951)年のことで、これまでは旗ケ岡(はたがおか)駅でしたが、この時に現在の「旗の台」を名乗り始めました。
令和5(2023)年1月訪問時の様子です

池上線のりばの五反田方面行き2番線ホーム・戸越銀座駅方に設けられている東口駅舎です。品川区旗の台二丁目13番2号にあり、当駅の書類上の所在地と同じ場所に設けらています。

駅頭の売店は営業を終了しているようで、前面には駅リニューアル完成を祝した画像が大きく貼り出されています。

↑こちらも東口を名乗っていますが、場所は品川区旗の台三丁目12番にあり、池上線の蒲田方面1番線ホームに直結しています。2つの東口を持っていますが、どちらから入っても大井町線ホームへのアクセスは可能です。

1番線側東口の改札口の様子です。3通路分の自動改札機と2機の自動券売機が設けられていますが、個々の改札口は原則無人のようです。

池上線のホームの様子です。令和元(2019)年竣工の「木になるリニューアル」により、木造感あふれるデザインとなっています。
平成16(2004)年2月訪問時の様子です

建物のデザインは変わっておらず、看板類が違うぐらいです。この時は駅頭の売店(TOKS)は営業をしていました。また、券売機の右わきに定期券うりばがあり、奥にカウンターがあったようですが、平成21(2009)年11月に営業を終えています。

もう一つの東口はこちらです。蒲田方面行きホームと大井町線のりばがある旨の看板が出ています。

荏原中延2号踏切から見た構内の様子です。
平成15(2003)年4月訪問時の様子です

旧様式の駅名標です。

ホームの様子です。

リニューアル前のホームの様子です。

2番線ホームの中ほどには待合室があります。リニューアル後もほぼ同じ位置に設けられていて、当駅2番線の伝統が受け継がれています。
隣の駅@IK池上線
上り:荏原中延駅IK041.0km
下り:長原駅IK060.6km
※訪問日:2003年4月30日,2004年2月18日,2023年1月8日