hinatawada
東日本旅客鉄道株式会社 八王子支社
日向和田駅JC64東京都青梅市日向和田三丁目
青梅駅管理の簡易委託駅
🆋Suica(首都圏エリア)の駅

 2003年訪問時の様子です。 
 先々代の駅舎の様子からどうぞ。
hinatawada_old_ekisya
 この駅舎の頭上に掲出されていた古い駅看板を取り外し、1998年ころから使用開始されたログハウス調の駅舎へ移設設置されていました。この古い駅舎、実は2010年まで取り壊しを免れて生きながらえていたという不思議で数奇な運命をたどった建物でした。撤去が面倒だったのかな???事情はかなり変っています(後述)。

hinatawada_kanban
 その取り外した看板はこれ。旧駅舎の遺産的な看板の有効利用は意外と各地で見られます。こういうのって良いなぁ。

hinatawada_ekisya
 このログハウス調の駅舎は2003年頃に使用を開始したものの2009年9月に取り壊され、その跡地に現駅舎が2010年1月に建築され供用されています。では2009年9月から翌年1月まではどんな駅舎だったのか?プレハブの建物を置いて…などではなく、なんと旧々駅舎を仮の駅舎として活用していたんだそうで、、、

 当駅の駅舎変遷をまとめると以下のようになるんでしょう。
旧々駅舎(~1998年)
ログハウス調旧駅舎(1998年~2009年)
旧々駅舎の仮駅舎活用(2009年9月~2010年1月)
新駅舎(2010年1月~)
 最初につきあった女性(旧々駅舎さん)とは長いこと連れ添ったものの1998年に破局し離婚、ほどなく次の女性(ログハウス調駅舎さん)と出会って結婚するものの10年ちょっとで破局し2度目の離婚、さらに次の女性(新駅舎ちゃん)と出合って結婚を考えるもその子がまだ15歳で婚姻が可能年齢に達していないのでそれまでの間、1998年までの熱い結婚生活が忘れられない旧々駅舎さんと期間限定の約束で数ヶ月の結婚生活(仮駅舎)を楽しんだものの予定通り5ヶ月で協議離婚(バツ3)、ようやく若くて美しい新駅舎ちゃんと2010年から結婚生活をスタートしたとさ…めでたしめでたし。。。例え話としてはちょっと強引?

hinatawada_home_forTachikawahinatawada_home_forOkutama
 構内は単線上の1面2線。普通列車のみが停車し、土休日に運行されているホリデー快速は当駅には停車しません。
<当駅→石神前駅間の踏切施設>
・(21k350m)当駅
21.4km
・(21k766m)横吹第二踏切
・(22k235m)石神沢踏切
・(22k400m)石神前駅
22.4km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@JC青梅線
上り:宮ノ平駅JC630.8km
下り:石神前駅JC651.0km

※訪問日:2003年8月30日