
東日本旅客鉄道株式会社 八王子支社
日野春駅CO49山梨県北杜市長坂町富岡50番地
小淵沢駅管理の直営駅
🆋Suica(首都圏エリア)の駅

1904年の開業当初から大切に使われている古い木造駅舎がある駅です。

と言っても古いのは外観だけで、駅舎内は綺麗にリニューアルが施されていてとても気持ちがいいです。

当駅はこの規模の駅としては珍しくJR東日本が直営で営業をしている駅ですが、見事に細かく休憩時間が確保されていて、お一人での勤務なのかなと推測できます。
外に出て駅をよく観察すると…

跨線橋の側面塗色がスーパーあずさ(E351系)のようになっています。芸が細かい。
当駅は晴天時、アルプスの山並みが綺麗に見えるのですが、残念ながら訪問時は曇り空であったためにその恩恵にあずかることは出来ませんでした。


構内は2面3線。中央線は複線電化ですが、意外と副線を持つ駅が少なく甲府駅から小淵沢駅までの間で列車退避ができる配線を持つ駅が竜王駅と当駅だけ。よって2番線の使用頻度は高く、普通列車が特急列車に追い越されるシーンを多く見ることが出来ます。

3番線の脇には使われなくなった4番線跡とみられる敷地があります。また、塩尻駅寄りには蒸気機関車の給水塔設備跡が残されています。

勾配を上がる蒸気機関車は当駅で一休みし、呼吸を整え更なる勾配に備えていたんですね。
<当駅→長坂駅間の踏切施設>隣の駅@CO中央線
・(157k200m)当駅160.1km
・(157k747m)富岡踏切
・(159k085m)北高校踏切
・(161k540m)研修農場踏切
・(163k000m)長坂駅166.3km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
東行方面:穴山駅CO485.4km
西行方面:長坂駅CO506.2km
※訪問日:2012年12月31日