
東日本旅客鉄道株式会社 盛岡支社
平倉駅■岩手県遠野市上郷町平倉
遠野駅管理の無人駅
●Monta Dio(山の神)

釜石線の各駅の中では数少ない「古い建物を大切に使い続けましょう」という駅です。パッと見、物置に見えなくも無いですが、一応JR線の駅です、これでも。

建物には立派な木製の看板が掲げられています。

駅舎を背に駅前の様子を眺めますが、積雪のお陰で道路と敷地の区割りがよくわからないのが残念なポイント。。。

訪問した日は隣の足ヶ瀬駅からの徒歩移動を試みたわけですが、googleマップが「目的地はこちらです」のポイントが駅舎ではない側の田んぼの中を指定しやがってとんでもなく迂回を強いられてしまいました。
当駅の周囲は数件の住宅と田んぼに囲まれていて、メインストリートっぽい側にも商店などはありません。どうやら当駅は軽便鉄道として開業した時点で100メートルほど遠野駅寄りにあったようで、軽便鉄道から普通鉄道へ改軌の際にルートの変更が実施されて1950年に現在の位置に引っ越してきたんだそうです。
現在の待合室がその頃からのものなのかは不明ですが、およそ新しくは見えないので昭和時代からの旧国鉄が建築した代物と見て間違いないでしょう。

柵には「二輪車にロック」と書かれた円形の看板が…まるで機関車のヘッドマークのような。。。

駅舎内部は広々としています。物置部屋はなく、ホウキや除雪用具は待合室内にそのまま置かれています。

列車の時刻表と運賃表ももちろん掲示されています。

棒線配線の当駅は駅舎だけではなく構内もとても小ぢんまりとしています。

釜石線名物のエスペラント副駅名は「山の神」と言う意味の「Monta Dio」。山の神といっても箱根駅伝でペースを崩さず次々と前方走者を追い抜いていく選手のことではありません。

構内は単線上の1面1線。普通列車のみが停車します。
<当駅→足ケ瀬駅間の踏切施設>隣の駅@釜石線
・(56k620m)当駅56.6km
・(58k520m)佐野踏切
・(59k417m)日の出踏切
・(61k170m)足ケ瀬駅61.2km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:岩手上郷駅■2.8km
下り:足ケ瀬駅■4.6km
※訪問日:2017年12月31日