
東日本旅客鉄道株式会社 長野支社
平田駅■長野県松本市平田西二丁目162番地2号
松本駅管理の業務委託駅(委託先:株式会社ステーションビルMIDORI)
🆋Suica(首都圏エリア)の駅


篠ノ井線では1944年の南松本駅に次ぐ2007年3月に開業した新しい駅です。駅ができる以前も住宅地でしたが、駅開業以降さらに開発が進んでいます。マイカーが普及したおかげで当駅近隣の松本駅へのアクセスバスが急激に寂れたことから、鉄道駅設置を嘆願する声が生まれ、それに応えての設置となったようです。画像左が西口、右が東口です。駅舎は北アルプスの山並みを表現したデザインとなっています。

東口にはやじろべえを模した時計塔がいい味を出しています。

建立に込められた想いが刻まれています。

東西いずれの出入口階段下に設置されている方向看板のデザイン…JR東日本様式っぽいですが、緑が一般的なこの手のデザインですが、当駅はなぜか黒が使われています。

シンプルな作りの改札口。頭上にはアーチが設けられています。訪問当時はSuica非対応駅でしたので、交通系ICカードに対応した設備はこの画像には写っていません。


改札内の方面案内看板…こちらはコーポレートカラーの緑が使われていますが、篠ノ井線のイメージカラー(オレンジ)ではないのでこちらも少々違和感を覚えます。


構内は複線上の2面2線。普通列車のみが停車します。
<当駅→南松本駅間の踏切施設>隣の駅@篠ノ井線
・(9k260m)当駅8.8km
・(m)野溝第2踏切
・(9k366m)平田第2踏切
・(m)松本木工踏切
・(m)宮田前踏切
・(11k370m)南松本駅10.9km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:村井駅■2.0km
下り:南松本駅■2.1km
※訪問日:2012年12月31日