北海道旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部室蘭地区
幌別駅H30北海道登別市幌別町三丁目20番1号
登別駅管理の業務委託駅(委託先:株式会社北海道ジェイ・アールサービスネット)
訪問をした時期はリニューアル工事中をしていて、駅舎を足場が覆っていました。この建物は1978(昭和53)年から使われている橋上駅舎です。こちらは登別市役所、登別郵便局、図書館や商業施設などもある登別市の中心的役割を担っている西口です。
登別市の中心地は駅名からして「登別駅」かと思いきや、登別駅はクマ牧場と温泉地の最寄り駅。函館系統の特急北斗は登別駅には停車するものの当駅には停車しません(室蘭系統の「すずらん」は停車します)。
こちらは海寄りの東口。宅地が広がってます。
駅前の敷地は意味有り気に更地があります。将来開発の予定でもあるのでしょうか?
駅舎内は改札口、みどりの窓口、自動券売機、待合室、お手洗いがコンパクトに備わっています。
改札口とみどりの窓口は6時55分から18時25分までの営業となっています。18時台には札幌行きの特急と苫小牧行きの普通列車が設定されているので、それにあわせた営業時間のようですね。この案内看板を読むと自動券売機も営業時間に合わせた稼動なのかも知れません。
構内は複線上の2面3線。通常は東室蘭方面は1番線、苫小牧方面は2番線を使用し、3番線は苫小牧方面の下り列車の退避が行われる他、朝に設定されている東室蘭方面からの当駅折り返し列車が使用しています。苫小牧方に上下線の渡り線路が設置されていないので上り列車の退避には使用できません。
平成8(1996)年3月訪問時の駅名標
3番線側から見た、駅ナンバリングシール貼付以前の駅名標です。
<当駅→富浦駅間の踏切施設>隣の駅@室蘭線
・(88k750m)当駅86.8km
・(未確認)幌別学校道路踏切
・(87k873m)北海道ソーダ踏切踏切
・(88k788m)北海道ソーダ裏通り踏切
・(89k261m)足利通り踏切
・(91k154m)山下通り踏切
・(92k300m)富浦駅92.3km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:鷲別駅H317.7km
下り:富浦駅H295.5km
※訪問日:1996年3月15日,2015年12月31日