
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括支社神戸支社
兵庫駅A64兵庫県神戸市兵庫区駅南通五丁目3番7号
神戸駅管理の直営駅
★ICOCAの駅・神戸市内の駅

県名と区名を名乗っている駅です。といっても県庁は元町駅、繁華街は三ノ宮駅が便利で、当駅は貨物取り扱いの歴史もあり、どちらかと言うと工場や倉庫のイメージが付きまといます。

駅は高架化されていています。

構内の改札付近は洋風モダンな造りとなっています。

兵庫駅といえば当駅から分岐している山陽線の支線(通称:和田岬線)の存在。月曜~金曜は17往復、土曜日は12往復、日曜と休日は2往復といずれも朝夕しか運転されない通勤に特化した路線となっているので、運転時間以外はこのように自動改札機を停止させ、通れなくしています。


構内には専用の券売機が設置され、乗り越しが必要な旅客の対応をしています。これは和田岬駅に券売機や精算の設備が無く、当駅でそれら済ませた上で列車に乗ってもらおうというもので、東武鉄道の大師線や名古屋鉄道の築港線も同じスタイルのシステムを採用しています。

支線のホームは以前まで5番ホームを名乗っていましたが、現在は「和田岬線ホーム」と呼ばれています。

JR神戸線の当駅は複々線上の2面4線。外側の1番ホームと4番ホームは新快速と特急、貨物が通過していきますが、朝夕に僅かながら外側の列車線を走行する快速電車が停車することもあります。それ以外の日中時間帯は通過列車しかないのでロープが張られます。
下り:新長田駅A65■2.3km
下り支線:和田岬駅■2.7km
※訪問日:2001年12月24日
下り支線:和田岬駅■2.7km
※訪問日:2001年12月24日