アイジーアールいわて銀河鉄道株式会社 運輸部二戸駅グループ
一戸駅■岩手県二戸郡一戸町西法寺字稲荷
二戸駅管理の直営駅
※平成14(2002)年12月1日よりアイジーアールいわて銀河鉄道へ経営移管されました。
(旧東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社・駅長所在の直営駅)
コンビニエンスストア・ミニストップの店舗の方が幅を利かせているように見える駅です。といっても以前からあるのは駅設備の方で、ミニストップの方で、コンビニは2015年に撤退したキオスク売店の跡地に出店しています。
角度を変えて見るとますますコンビニエンスストアにしか見えません。
駅舎内はこんな感じで窓口や改札口がしっかりと設けられていて明るい印象。
駅舎内からもコンビニ店舗へ出入りできるように設計されています。そのコンビニ店舗側の壁がIGR7000系車両の前頭部に見えるように工夫されています。
駅構内にはこのミニストップ店舗の従業員を募集する貼紙がありましたが、当駅のミニストップはIGRさんの直営事業なんですね。
運賃表はこちら。IGRさんにはいろんな企画乗車券が用意されているので、利用目的に合わせて窓口で相談しながら購入するとお得な場合があります。
駅の外には岩手県北バスとJRバス東北の停留場が並んで設置されています。
駅前は広いバス乗り場が設けられています。
その壁には一度見たら忘れないような面白いデザインが施されています。
改札を抜けると少し下がったところに通路があります。
駅舎リニューアル前まではホームへの階段は地下道の左右にありましたが、地下道から見て右側への階段は使用を停止して壁を構築。地元のイメージ広告を設置しています。
なのでホーム上には地下道への階段が2つありますが、目時駅寄りの階段には蓋がしてあり閉鎖されています。埋めるのが面倒だったのと、この旧階段付近まで列車が停車することは殆ど無いので危険ではないとの判断なのかも知れません。
盛岡駅寄りの階段のみこのように使われています。
ホームの盛岡駅寄りには待合室が設置されていますが、空調は無いので列車待ちは快適な改札前が良いでしょう。
構内は複線上の1面2線。乗り場に隣接した区画はかつて存在した一戸機関区の名残り。1982年まで蒸気機関車などが配置され賑やかだったんだそうです。
隣の駅@いわて銀河鉄道線(東北線)
上り:小鳥谷駅■4.7km
下り:二戸駅■6.3km
※訪問日:2019年1月2日