
伊豆急行株式会社 運輸部
伊豆大川駅IZ07静岡県賀茂郡東伊豆町大川270番地1号
無人駅
🆋Suica(首都圏エリア)の駅

静かな温泉街にある駅です。

駅の外は広場が広がっていますが、国道から適度に離れているため賑やかな印象はありません。

駅前広場には大川温泉の足湯「足湯処(そっとこ)」があります。時間帯が悪く訪問した8時台は湯が抜かれていて利用することは出来ませんでしたが、直後に係員さんがバルブを捻りお湯を張っていました。ここは近隣の温泉宿の源泉から直接お湯を引いていて、無料の足湯としては破格の濃厚な鉄分を含んだ温泉を手軽に楽しむことが出来ます。

目隠しパーテーションではなく顔ハメ看板です。

周辺の地図です。大きなホテルは少なく静かな温泉街といった感じ。国道135号線沿いに「露天風呂」の文字が確認できますが、これはまさしく海に面した公共の露天風呂。600円で豪快で濃厚な温泉が楽しめます。

改札口には例によってICカード簡易改札機があります。当駅は2015年9月末をもって窓口営業を廃止したとされていますが、訪問をした2017年2月の午前中は係員が配置されていました。完全な無人化ではなく稀に営業をしているのでしょうか???

出札・改札窓口に隣接して比較的大きい待合いスペースがあります。青いベンチは当駅を最寄りとする(それでも結構遠い)「弥勒山」という施設があって、そのためなのかその施設を持つ霊友会が寄贈した青いベンチが並んでいます。よく見ると現在は使われていない改札ラッチがゴミ箱置き場と役割を変えているのが判ります。

江戸城の城壁に使われた石を運んでいる様子を描いたものが待合いスペースに掲げられています。

構内は踏切が設置されています。構内踏切と構外の踏切が近接し過ぎているため飛び越えて渡る人が居そうですがよい子はやめましょう。

のどかな空気が流れています。

伊豆急名物・パレット型名所案内です。国道沿いの露天風呂も右上に記載が有りますね。

イラスト名所看板があります。同じ東伊豆町にある片瀬白田駅にも同じようなものが設置されています。

これが大川3大名所だ!ライオンに似た岩って本当かよ。。。


構内は単線上の2面2線。普通列車のみが停車します。
隣の駅@IZ伊豆急行線
上り:伊豆高原駅IZ065.0km
下り:伊豆北川駅IZ082.0km
※訪問日:2017年2月5日