
四国旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部
地蔵橋駅M04徳島県徳島市西須賀町西開26番地
徳島駅管理の無人駅

駅名は当駅から徒歩5分、多々羅川に架かる橋梁「地蔵橋」が由来となっています。ではその橋の名称になっている「地蔵」とは、当駅から徒歩およそ30分の位置にある真言宗大覚寺派別格本山の寺院のこととみられます。

駅前の道を進むと5分ほどで当駅の由来となっている地蔵橋がありますが、当駅前の風情は住宅街といった感じ。

駅前の道を進むと5分ほどで当駅の由来となっている地蔵橋がありますが、当駅前の風情は住宅街といった感じ。

駅舎建物内部の様子です。かつて窓口があったであろう付近には自動券売機が設置されています。

1926年築の古い木造駅舎の駅です。開業はそれよりも古く1913年となっています。

券売機に表示されている当駅からの運賃表です。当駅の券売機で発売できる範囲を示しています。

当駅発着の列車時刻表です。1時間当たり2本程度が確保されていて、利便性はとても良さそうです。

当駅の旧事務室は現在、地域の公民館的スペースになっているようで、ドアが設置されています。

駅舎の外はこのような感じでかつての1番線があったところが花壇になっています。

歴史を感じさせる工法が用いられている屋根と柱。

これも1926年の駅舎と同じ歴史を持つ構造物になっています。

駅舎側は住宅地ですが、駅舎側ではない側は田んぼが広がっています。


構内は1面1線の棒線構造ですが、かつては1面2線だったような痕跡が色濃く残っています。
<当駅→中田駅間の踏切施設>隣の駅@M牟岐線
・(未確認)当駅
・(6k244m)鶴島第1踏切
・(未確認)(詳細不明・勝手)踏切
・(6k569m)鶴島第3踏切
・(未確認)(詳細不明・勝手)踏切
・(6k986m)松成第2踏切
・(7k143m)多田羅川踏切
・(8k140m)宮踏切
・(9k210m)中田駅
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:文化の森駅M03■2.1km