kagamiishi
東日本旅客鉄道株式会社 東北本部
鏡石駅福島県岩瀬郡鏡石町中央245番地
郡山駅管理の簡易委託駅(委託先:鏡石町商工会)
🆋Suica(仙台エリア)の駅

kagamiishi_west_entrance
 鏡石町コミュニティセンターと一体化している駅です。2017年末に訪問したときは2018年4月のリニューアル完成を目指して改装工事中で全容がよくわかりませんが、屋根上には鐘が設置されるなかなか面白い私設のようです。鏡石町の広報誌に詳細が詳しく掲載されています(pdfで確認ができます)
https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/kouhou/files/2017/07/03/005135_split/3.pdf
kagamiishi_west_soto
 コミュニティセンター側は西口で、駅前は宅地開発が進んでいます。すっかりと郡山のベッドタウン化していますな。

kagamiishi_west_guide
 西口は役場や小学校などがあると案内されています。

kagamiishi_kaimasho
 当駅は簡易委託駅として地元商工会の皆さんによる乗車券類販売が実施されています。指定券も販売されているって凄いなぁ。

kagamiishi_info
 きっぷ売場の脇にはこのような案内があります。偶然窓口の奥に自由通路の監視カメラの様子が映し出されたモニター画面が見えます。このように監視されているんですね。私のような駅巡りを趣味にしている人間のある意味挙動不審な動きの一挙手一投足が丸わかりと言う。。。あぁ恥ずかしや。

 西口があれば東口もあります。
kagamiishi_east_guide
 こちら側は公民館や中学校があるようですが、なんといってもこれが目玉。
kagamiishi_soto_east
 右側の見える建物から眺める田んぼアートが見どころのようです。

kagamiishi_east_entrance
 そんな東口駅舎はこんな感じ。よく見ると以前使われていたホームの一部を活用し、外向けに階段を設けただけのシンプル構造であることがわかります。

kagamiishi_konai
 跨線橋から見た図です。画像右側のホームには線路はありません。以前は2面3線だったところ、上り線として使われていたホームを廃止。しかし跨線橋の上り線までの階段を解体するのは惜しいと判断し、旧ホームの階段に掛かる付近以外はフェンスで立ち入り禁止とし、外向けに階段を設けて東口として活用しています。当駅は簡易委託方式の駅なので改札業務はしないという点を逆手に取った素晴らしい発想ですな。

kagamiishi_makibanoasa
 東口には窓口機能はないので、階段の昇り降りをして西口へ出向いてください。

kagamiishi_kaisatsu
 ただしSuica等のICカードを所持している皆さんは西口窓口で切符を購入することなく跨線橋内に設置されているICカード簡易改札機にタッチしてそのまま入出場が可能です。

kagamiishi_machiai
 ホームには密閉式の待合室が設けられています。

kagamiishi_home2_forShinshirakawakagamiishi_home1_forKoriyama
 構内は複線上の1面2線。普通列車のみが停車しますが、、、
kagamiishi_dansa
 なぜかホームは嵩上げされておらず、701系電車と当駅ホームとの間には意外と広めの段差がありますので、乗り降りの際は足元にご注意ください。

 2005年3月に訪問した様子です 
kagamiishi
 2005年訪問時の当駅は駅名標が旧国鉄様式っぽいですが、矢印罫線がコーポレートカラー(緑)なので、この駅名標も民営化以後に交換されたものだったのでしょう。

 この訪問時で既に駅名標が写る後方は宅地化が進んでいて、郡山や須賀川に近い立地が生かされた開発が進んでいたようです。
kagamiishi_ekisya
 1986年に旧来の駅舎を撤去しコミュニティセンター併設の建物へ生まれ変わっています。「牧場の朝」のまちを標榜しているだけのことはあり、このとき駅前には風車を模した構造物までありました。

kagamiishi_exit
 当駅は簡易委託なので改札業務は行っていません。

kagamiishi_uriba
 西口にはご覧の通り乗車券販売窓口が設けられています。またこの窓口の逆側には売店もあり、地元特産の商品も売られていますが、訪問したときはこんなものも。。。
kagamiishi_info3
 2004年にNHKで放映された「冬のソナタ」のNHK的主人公さんのキーホルダー…これも鏡石特産?(そんなわけはない)
※この画像撮影の4ヶ月ほど前に当駅から程近い福島空港にヨン様が降り立ったこととは余り関係ない模様。。。

kagamiishi_info1kagamiishi_info2
 これら案内は変わっていませんね。

kagamiishi_exit2
 当駅最大の特徴と言って良い東口は当時からこのように設置されていました。

kagamiishi_info4
 2005年当時はSuicaサービスがこのエリアで始まっていないので、乗車券類の集札箱が跨線橋の階段付近に設けられていました。これは現存していますね。

kagamiishi_home2_forKuroishokagamiishi_home1_forFukushima
 構内は今も昔も複線上の1面2線。階段付近の装飾物に変化はありますが、基本的構造に変化はありません。
<当駅→須賀川駅間の踏切施設>
・(208k660m)当駅
208.8km
・(209k206m)開墾道踏切
・(m)牛池踏切
・(210k089m)中小屋踏切
・(210k911m)一貫踏切
・(211k116m)六軒村踏切
・(212k667m)第2稲荷踏切
・(213k050m)第3稲荷踏切

・(m)稲村道踏切
・(215k070m)須賀川駅
215.2km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@東北線
上り:矢吹駅■5.4km
下り:須賀川駅■6.3km

※訪問日:2005年3月17日,2017年12月30日