kakogawa
西日本旅客鉄道株式会社 神戸支社
加古川駅A79兵庫県加古川市加古川町篠原町30番1号
駅長所在の直営駅
🆋ICOCAの駅

kakogawa_southkakogawa_north
 加古川(河川)の清流とさざ波をイメージしたスカイブルーの高架駅です。元々は地平駅でしたが、2005年に完成した連続立体交差事業に関連して駅舎を高架化。当駅に付帯していた加古川線の車庫等は加古川線の厄神駅付近へ移転しましたので、以前までの油っぽい雰囲気はなくなりました。

kakogawa_home2_forAboshikakogawa_home1_forHimeji
 山陽線的には2面2線で、新快速列車と快速列車も停車する拠点駅でもあります。

kakogawa
 当駅からは加古川線が分岐しています。

kakogawa_norikaekaisatsu
 加古川線には専用の中間改札機があります。乗り換えの場合はもちろん、当駅から乗車の場合でも同じで、最初の改札機と中間改札機と2度乗車券のチェックを受けることになります。同様のシステムを採用している駅はJR鶴見駅、東武西新井駅、名鉄大江駅などで見られます。

kakogawa_norikoshi
 加古川線の主要駅まで行く場合は専用の乗り継ぎ精算券売機で精算が可能となっています。この券売機、ICOCA対応になっているので、当駅をスルーして行きたい駅までの運賃をICカード残高から支払うことができますが、券売機からは乗車券が発券されます(加古川線はICOCAエリア外)。

kakogawa_home5_forNishiwakishi
 加古川線的ホームは1面2線で、5番線は山陽線の姫路方面へ(から)直通できる配線になっていますが、6番線は車留めが設置されている行き止まり線となっています。

隣の駅@山陽線
上り:東加古川駅A783.6km
下り:宝殿駅A803.3km

隣の駅@加古川線
上り:(起点駅)全長48.5km
下り:日岡駅■2.5km

※訪問日:2007年11月26日