kamisendai
肥薩おれんじ鉄道株式会社 運輸部
上川内駅OR27鹿児島県薩摩川内市御陵下町3251番地
水俣駅管理の無人駅
※2004年3月12日まではJR九州鹿児島支社管理の無人駅でした。紹介画像は全てJR九州時代に取材したものです。

 待合いスペース(JR九州時代) 
kamisendai_ekisya
 鉄筋造りの比較的立派な駅舎です。国道3号線が近く、近所にはマクドナルドもあったりします。典型的なロードサイド繁栄エリアで、川内駅周辺よりも集客面では勝っているのではないかと思いたくもなります。

 (JR九州時代)臨時乗車券売り場… 
kamisendai_window
 来訪時、朝7時ころから川内駅の係りの方がやってきて臨時のきっぷ売り場を開設していました。どこかの学校から持ってきたような机にちょこんと乗せた「JR券 発売コーナー」の看板がいい味を出していました。ちなみに発売される乗車券はPOSやマルスシステムのきっぷではない、いわゆる「補充券」と呼ばれる手書きの様式でした。もちろん入手したのは言うまでもありません。

 売り場となる係員詰所的なスペースには畳が敷かれ、ラジカセからは地元のAMラジオ番組が流れていました。こういう雰囲気、好きだなぁ~♪

 2番線側、臨時改札 
kamisendai_uraguchi
 2番線側には集札箱が設けられていて、実質的な裏口として機能していました。

 ん?! 
kamisendai_gomi
 JR時代末期、中庭的場所にホーム嵩上げ工事に伴い止む無く撤去された当駅の駅名標が倒れて置いてありました。鳥居が模された印象的なデザインの駅名標でしたが、、、

kamisendai
 駅舎に貼り付けてあった行灯型の駅名標…下部がグレーとなっている九州で散見できたタイプの駅名標でした。

kamisendai_zenkei
 JR時代末期は特急列車が通過していて普通列車のみが停車していましたが、利用者数が多いことから当駅~川内駅間の区間列車が設定されていました。現在その列車は出水駅まで延伸していて当駅での折り返し列車は消滅しています。

kamisendai_home2_forMinamata
 構内は単線上の2面2線。普通列車と快速オーシャンライナーさつまが停車します。

隣の駅@OR肥薩おれんじ鉄道線(鹿児島線)
上り:草道駅OR266.4km
下り:川内駅OR283.2km

※訪問日:2004年2月22日