kanayasawa
東日本旅客鉄道株式会社 盛岡支社
金谷沢駅青森県むつ市大字奥内字金谷沢
大湊駅管理の無人駅

 大湊線に11もある駅の中で快速が停車しない7駅を当ブログでは冷遇セブンと名付けることにしました。当駅もそんな冷遇セブンのうちの一つです。

 1921年の大湊線全線開業から32年後の1953年に開業した、線内では2番目に新しい駅です。
kanayasawa_entrance
 降雪期につきよくわかりませんが、これがエントランス部です。足跡がある部分が出入口に相当し、緩やかなスロープになっています。滑って横転しないように手摺りが設けられています。

kanayasawa_soto
 スロープを降りたところから駅の外を見た図です。少し進むと大湊線とほぼ並行している国道279号(むつはまなすライン)に出ます。

kanayasawa_seikatsukaizen
 道すがら、金谷沢地区の生活改善センター(公民館的設備)が設けられています。ここは金谷沢八幡神社の境内にあります。

kanayasawa_home
 駅舎はありませんが、小ぢんまりとした待合室がホーム上にポツンと設けられています。

kanayasawa_naka
 待合室の中はロングシート状の椅子があるだけのシンプル構造。

kanayasawa_fare_timetable
 列車時刻表と運賃表です。

kanayasawa_daikobus_info
 大湊線名物・代行バスのご案内も掲出されています。

kanayasawa_konai
 利用者はそれほどいないのか、私が降車してからつけた足跡以外、乗降の痕跡は見当たりませんでした。それもそのはずで、当駅は朝夕の通勤・通学時間帯以外は列車がほぼ停車しません。停車列車が無ければ人は寄り付かず、除雪をしなければこのように雪が降った状態だと足跡の有無で利用が旺盛化がわかってしまう。。。

kanayasawa_old
 待合室には旧来のJR東日本様式の駅名標が掲げられています。

kanayasawa_home_forOminato
 構内は単線上の1面1線となっています。前述の通り朝晩を除くと日中に停車する列車は上下1本ずつ(2本)のみとなっていますが、並行している国道に下北交通の路線バスが設定されているので上手に絡めて効率よく廻りましょう。
<当駅→赤川駅間の踏切施設>
・(47k700m)当駅
47.7km
・(未確認)(詳細不明)踏切
・(未確認)(詳細不明)踏切
・(51k775m)厚生踏切
・(未確認)(詳細不明)踏切
・(53k190m)赤川駅
53.2km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@大湊線
上り:近川駅■5.0km
下り:赤川駅■5.5km

※訪問日:2020年1月17日