
立派なコミュニティセンターがある駅です。駅の待合所的利用が多いです。この建物内に自動券売機が設置されています。

ホームは嵩上げが繰り返された痕跡を物語っています。

駅前にはこのような周辺地図が設置されていますが、地図を見るまでもないような内容だと思うのは私だけでしょうか。

現在は2006年に完成した直流電化のおかげで列車の停車本数が劇的に増えましたが、訪問時は交流電化であったため、当駅にも直流電化を懇願する看板が掲示されていました。


構内は複線上の2面2線。普通列車のみが停車します。
隣の駅@
A北陸線上り:
虎姫駅(JR-A08)
■2.8km下り:
高月駅(JR-A06)
■2.6km※訪問日:2002年5月31日