
東京地下鉄株式会社 日本橋駅務管区住吉地域
清澄白河駅Z-11東京都江東区白河一丁目16番13号
🆋PASMOの駅
半蔵門線内では下から数えて2番目程度の乗降客数であまり目立たない存在ですが、運行上は折り返し列車が設定されていて結構重要な駅だったりします。

こちらはB2出入り口。都心部の地下鉄駅と異なり、公道上に設置されていないのに他のビルに便乗させた作りにもなっていません。このB2出入口は都営大江戸線の改札口には繋がっていません。また上りのみエスカレータが設置されてはいるものの、エレベータの設置はありません。
2021年11月の様子

自動改札機と頭上発車標をリニューアルさせています。

B2出入口直結の三ツ目通り方面改札は大江戸線乗降のための入出場処理(IC改札通過サービス)は行っていません。

ホーム上の発車標も御覧の通りリニューアルされています。
2005年の様子です

三ツ目通り改札です。

この三ツ目通り改札には改札内に車椅子利用者の使用を想定したトイレが設けられていて、ご丁寧に車椅子のマークまで付いていますが、この場所はホームからも地上からも車椅子でアクセスできるエレベータなどの昇降機の設置がありません。

この図にもエスカレータの図示はあれど、エレベータは見当たらず、車いすマークのトイレの存在が謎めいています。

ちなみに都営大江戸線を利用したくてB2通路からこの改札口へ来てしまった場合、当駅では改めて地上に出てもらったうえで別出入口へ向かうよう誘導しています。一部の駅で実施している改札内通過サービスは当駅では行われていません。

当駅は平日朝ラッシュ帯に渋谷方向への当駅始発列車が設定されていて、着席通勤ができる利便性の高さから当駅の価値が向上しています。

構内は複線上の1面2線。当駅で折り返し列車は2番線から押上方にある引き上げ線に入り、時間調整ののち1番線へ戻る動きをします。

JR東日本が実施しているオフピーク定期券に関する告知ポスターです。7:40から8:20を避けるならJR線が混じった定期券の場合、オフピーク定期券を使うとお得です。

駅番号付与以前の駅名標です。
隣の駅@Z半蔵門線
A線:住吉駅Z-121.9kmB線:水天宮前駅Z-101.7km
※訪問日:2003年3月19日以降、何度もあります。