kizu_JR-Q38
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部大阪支社
木津駅Q38D19H18京都府木津川市木津池田116番地2番
奈良駅管理の直営駅
🆋ICOCAの駅

kizu_west_entrance
 1896年に奈良鉄道(後のJR奈良線)が玉水駅から延伸してきて開業した駅です。その後1898年に関西鉄道(後のJR関西線と片町線)とが延伸してきて当駅で接続し現在の体裁になりました。

 駅舎は2007年に完成した橋上駅舎で、平仮名の「つ」の字っぽい流線形デザインは付近を流れる木津川の流れをイメージしているんだそうです。↑は西口です。
kizu_west_soto
 西口は橋上駅舎化される以前に駅舎があった側で商店や住宅が広がっていて賑やかな印象です。

kizu_east_entrance
 ↑こちらは橋上駅舎化されて設けられた東口です。こちら側は開発がこれから行われるような雰囲気で農地が点在しているのどかな雰囲気です。

kizu_east-west_tsuro_entrance
 駅の東西を結ぶ通路が設けられていて、駅建物を通らずに東西を行き来できますが、この通路は橋上駅舎化される以前は旧駅舎から各ホームへの行き来に用いられた構内通路でした。その名残りとして通路の中ほどはこのようになっています↓
kizu_east-west_tsuro_naka
 ホームへの階段は壁に作り変えられていますが、一部の外壁に当駅開業時からのレンガ積みが残されています。

kizu_kaisatsu
 当駅の改札口は橋上駅舎に1か所。交通系ICカードに対応した自動改札機が並んでいて、その脇にはみどりの窓口が設けられています。

kizu_concourse
 駅舎建物内の自由通路です。

kizu_fare
 当駅からの運賃表です。大阪駅までは860円、京都駅までは590円、奈良駅までは200円となっています。
 JR西日本は新幹線利用でEX-ICを推奨していますが、EX-ICは新幹線利用駅相互間の金額となるため、例えば京都駅から利用の場合は別途当駅から京都駅までの運賃が必要となり、計算をすると割高になってしまいます。この場合、EX-ICではなくe-特急券と当駅からの普通乗車券の組み合わせでの購入が割安となります(新横浜までの利用でEX-IC利用で60円割高になります)。

kizu_home1_forTsukaguchi
 構内は2面4線構造となっています。↑画像の「1番のりば」はもっぱら学研都市線(片町線)の発着が専用で行われています。

kizu_JR-H18
 その1番のりばの駅名標は学研都市線・JR東西線カラーとなっています。

kizu_konai
 1番線の京橋方の様子です。ホームが途切れた付近から左へ急カーブしていることがよくわかります。
kizu_map
 当駅からは関西線の上下方向の他に奈良線と木津線が放射状に分岐しています。

kizu
 1995年10月5日撮影の1番のりば駅名標です。この時は学研都市線のイメージカラーがピンクではありませんでした。
<当駅→平城山駅間の踏切施設>
・(126k880m)当駅
126.9km
・(127k326m)八色踏切
・(127k929m)梅ケ谷道踏切
・(128k245m)小谷踏切
・(128k568m)市坂踏切
・(130k120m)平城山駅
130.1km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@関西線
上り:加茂駅Q396.0km
下り:平城山駅Q373.2km
<当駅→上狛駅間の踏切施設>
・(0k000m)当駅
0.0km
・(0k206m)畑踏切(関西線と共用)
・(0k603m)木津川踏切
・(1k385m)大里第一踏切
・(1k600m)上狛駅
1.6km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@奈良線
上り:(起点駅)全長3.0km
下り:上狛駅D181.6km
<当駅→西木津駅間の踏切施設>
・(0k000m)当駅
0.0km
・(0k233m)上津踏切
・(0k454m)第一木津踏切
・(0k545m)第二木津踏切踏切
・(0k810m)泉町踏切
・(0k937m)本町踏切
・(1k018m)風呂筋踏切
・(1k371m)第一木津踏切
・(未確認)第三木津踏切
・(2k330m)西木津駅2.2km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@片町線
上り:(起点駅)全長3.0km
下り:西木津駅H192.2km

※訪問日:2021年12月24日