
四国旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部
金蔵寺駅D13香川県善通寺市稲木町
多度津駅管理の無人駅

駅併設のトイレかと思いきや、これが駅舎です。といってもこの中にトイレも入っていますが。。。

駅前はきれいに整備されていて、タクシー乗り場や駐輪場もきれいに設置されています。

駐輪場の整備には競輪事業の収益金の一部が充当されているようです。香川県は高松競輪の他に2012年に廃止された観音寺競輪場があるように競輪が盛んな土地柄のようです。

当駅は駅名が示すとおり近隣には四国霊場七十六番札所の「金倉寺」があります。この他に七十二番から七十七番までの寺院が点在していて、霊場巡りをされる皆さんにとってはとてもありがたい場所のようです。また、丸亀市にあるサッカーや野球が行われる施設へも徒歩でおよそ40分と、丸亀駅からよりも近かったりします。丸亀駅からタクシーを使うくらいなら当駅からのほうが距離は短いので節約になるかも知れません。

駅のすぐ隣にはこのような金倉寺の看板があり、お寺さん経営の幼稚園が併設されています。

琴平方面のホームは反対側にあり、構内踏み切りや跨線橋はないので駅すぐ横の踏切を横断します。その脇には「金蔵寺除霊センター」なる看板が…。

待合室内はそれほど広くありませんが、自然光が入ってくると明るいのがすばらしいところです。待合室内には自動券売機と飲料自動販売機が備わっています。

多度津駅~琴平駅間の土讃線は電化事業を実施した旧国鉄の貧乏施策によりしょぼい(直吊架線)方式により施工されたので、同区間内の電車は時速85キロでの走行を強いられるとのことです。逆に電化方式とは無関係な気動車は特急で120キロ、普通列車でも95キロで走行できるそうです。

そんな当駅は比較的多い列車本数を誇っています。といっても土讃線は全線が単線なので小まめに列車の行き違いが行われています。

2番線側には駅舎はありませんが、待ち合い用の屋根が設けられています。

駅舎がある1番線側には駅舎付近に雨避けの屋根があります。


構内は単線上の2面2線。普通列車のみが停車します。
<当駅→善通寺駅間の踏切施設>隣の駅@D土讃線
・(5k370m)当駅
・(3k760m)金蔵寺国道踏切
・(4k865m)稲木踏切
・(5k469m)吉田踏切
・(5k887m)中通町踏切
・(5k980m)善通寺駅
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:多度津駅D12Y12■3.7km
下り:善通寺駅D14■2.3km
※訪問日:2018年4月6日