kyobashi
東京地下鉄株式会社 日本橋駅務管区日本橋地域
京橋駅G-10東京都中央区京橋二丁目2番10号
🆋PASMOの駅

kyobashi_exit3
 東京駅エリアと銀座駅エリアに挟まれた場所にある駅です。

 「京橋」とはかつての京橋川にかけられていた橋の名称ですが、肝心の京橋川は埋め立てられ、跡地は東京高速道路が建設されています。↑画像は東京スクウェアガーデンビルに直結している3番出入口です。京橋駅では唯一の改札階から地上までエスカレータで結ばれている出入口です。3番出口からは有楽町線銀座一丁目駅まではおよそ5分で、JR京葉線東京駅までも7分程度で徒歩移動が可能です。

kyobashi_Ginza_kaisatsu
 1番から5番出入口側の改札口は広々としています。

 こちら↓は6番出入口。歩道に強引に設置された感が満載です。
kyobashi_exit6
 階段の途中から屋根が無く、細く狭い階段では降雨降雪時は傘を広げてしまうと対向者と擦れ違うのがとても大変。
kyobashi_exit6_kaidan
 これは6番出入口を降りたところの図です。良く見ると中間付近で僅かに通路幅に変化が…いかにギリギリの場所に設置されていたかがわかります。これではここの出入口にエスカレータを設置するのはとても厳しいです。

kyobashi_exit7
 こちらは明治屋ビル内に設けられた7番出入口です。東京駅八重洲口へはこちらの出入口が便利です。

 当駅は「次は京橋、京橋、明治屋前です」と列車内でアナウンスされることから、駅の設置費用の一部を明治屋さんが負担しているんだそうです。企業名連呼アナウンスはその見返りということなのでしょう。

kyobashi_Meijiya_kaisatsu
 そんな6,7番出入口側の改札口はこちら。少し手狭です。

kyobashi_meijiya_kenbaiki
 券売機もあります。

kyobashi_home
 ホームは地下2階にあります。柱が多くこちらも手狭な印象。この柱、構造上取り除くことは出来ないようで、2019年完成予定のリニューアル工事後も残ってしまいますが、それを逆手にとってガス灯の灯りをイメージしたものへイメージチェンジを図るんだとかで。

 ホームから改札口へはエスカレータ・エレベータがありません。
kyobashi_kaidan_1-5
 1~5番出入口へ続く銀座方面改札への階段です。改札階から地上までエスカレータで上がる場合はこちらの階段が便利です。

kyobashi_kaidan_6-7
 6,7版出入口の明治屋改札への階段です。明治屋の入口を示す電飾サインが掲出されています。

kyobashi_home2_forAsakusa
 構内は複線上の1面2線です。

kyobashi_paredo
 訪問時、リオデジャネイロオリンピックのメダリストパレードが近隣で開催されることを告知したポスターが掲出されていました。

隣の駅@銀座線
B線:銀座駅G-090.7km
A線:日本橋駅G-110.7km

※訪問日:2016年10月1日