kyoto
西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部京都支社
京都駅A31E01D01京都府京都市下京区東塩小路町901番地
駅長所在の直営駅
🆋ICOCAの駅・都市内の駅

IMG_3809
 烏丸中央口で異彩を放つ巨大な賢大建築様式の京都駅ビルが印象的な駅です。さすが、京都のターミナルですな。

IMG_3823
 駅前には京阪グループの京都タワーがそびえ立ち、観光地ムードを盛り上げてくれます。

IMG_3808
 改札前は巨大な上空空間とともにこちらも迫力満点です。なお、こちら側からJR東海の新幹線改札口へは直接アクセスが出来ないため、一旦在来線改札を通り在来線ホームを横断したのちに乗り換え用中間改札口を利用します。

IMG_3805
 さすが古都、このようないかがわしい犯罪にも風流な視点を忘れません。

IMG_3827
 賑やかな地上の烏丸口改札口の直下には地下中央改札口があり、こちらはひっそりとしています。利用者が少ないので待ち合わせに便利だったりします。
IMG_3829
 まるで別世界のよう。

IMG_3739
 構内は概ね路線別となっていて、烏丸口から見て奈良線が在来線ではもっとも離れた場所で発着をしています。
IMG_3792
 逆に東海道新幹線からだと最も近い場所にあり、乗り換え改札口から最速10秒で乗換えが出来てしまいます(駆け込み乗車はおやめください)。

IMG_3802IMG_3795
 東海道線は普通列車や快速列車の他に様々な特急列車が発着しています。

 「白浜」「高山」「金沢」「和倉温泉」「鳥取」「倉吉」「関西空港」「新宮」「城崎温泉」「天橋立「豊岡」「東舞鶴」「米原」…京都駅を発着する在来線特急列車の行き先を列記しましたが、これだけの量が並ぶ駅は日本でここだけのようです。

kyoto_home2_forYasu
 といっても当駅の主役は東海道線の新快速電車。大阪や神戸まで日中15分おきに運転されていて、終日に渡り混雑しています。

kyoto_home9kyoto_home3_forNagahara
 この他に山科駅から分岐している湖西線の全列車が当駅まで乗り入れ、さらに朝夕には草津線の電車も乗り入れます。

kyoto_home3_forOmimaiko
 湖西線の列車はこんな色になってしまいました。

kyoto_home0
 中央口改札に面している0番線は北陸方面の特急などの優等列車がメインに発着している京都駅の看板ホームで、頭上には上屋がない開放感あふれるつくりになっています。

kyoto
 嵯峨野線(山陰線)のホームは京都駅ビルの直下の行き止まり式ホーム内にあります。路線のイメージカラーはパープル。

kyoto_home32_forKameoka
 嵯峨野(山陰)線のホームは30番台の番線番号が付与されています。
<当駅→西大路駅間の踏切施設>
・(513k550m)当駅
513.6km
・この区間に踏切はありません
・(未確認)西大路駅
516.1km
隣の駅@東海道線
上り:山科駅A305.5km
下り:西大路駅A322.5km
<当駅→梅小路京都西駅間の踏切施設>
・(0k000m)当駅
0.0km
・この区間に踏切はありません
・(未確認)梅小路京都西駅1.7km
隣の駅@山陰線
上り:(始発駅)全長418.7km
下り:梅小路京都西駅E011.7km

隣の駅@奈良線
上り:東福寺駅D021.1km
下り:(終着駅)全長34.7km

※訪問日:2004年4月1日,2015年5月31日,2017年4月27日など

※JR東海の当駅はこちら↓