maibara
東海旅客鉄道株式会社 新幹線鉄道事業本部関西支社
米原駅■滋賀県米原市米原475番地
駅長所在の直営駅

maibara_norikae_kaisatsu
 当駅の東海道新幹線を管轄しているJR東海の駅です。当駅には名古屋・大垣方面からのJR東海の在来線(東海道線)も乗り入れていいますが、それはJR西日本が管轄しています。なので在来線の管理はJR東海としてはノータッチなのは熱海駅と同様です。

maibara_kippuuriba
 小ぢんまりとした新幹線乗り換え口の傍らにひっそりと設置されているJR東海のきっぷうりばです。在来線敷地部分にはJR西日本の「みどりの券売機」も設置されています。改札内で対面でのきっぷ購入ならこの窓口で、券売機での購入ならみどりの券売機の利用が便利かも知れません。最近ではEX-ICなどこの手の窓口に寄らずにスマホの操作だけで予約を行い、手持ちのICカードでそのまま乗車が出来る人か増えたこともあってこの窓口は比較的小ぢんまりとしています。

maibara_icoca
 乗換通路内のJR西日本敷地にはこのようなICOCAチャージ機がしっかりと設置されています。

maibara_norikae_info
 JR西日本とJR東海の境界付近にはJR西日本様式でJR東海の自動改札機の機能説明があったりして、その筋のマニアの人にとっては新鮮な違和感。。。

maibara_konai
 新幹線の線路は通過線2本が上下線ホームに挟まれて配置されている典型的な「新幹線配線」です。

 以前の米原駅 
maibara_central
 コンコース内にこのような表札が設置されていました。

maibara_kaisatsu
 2002年の当駅新幹線乗り換え改札口です。現在と随分雰囲気が異なるように見えますが、改札機の奥の上り方面跨線橋のつくりは現在と一緒です。

maibara_windows
 2005年当時のJR東海きっぷうりばです。2001年から始まったエクスプレス予約サービスの特急券受け取り客を見越してなのか、当時のここの窓口は現在と違って広いです。

maibara_home
 北陸方面との乗換駅としての側面が強い当駅。停車列車は名古屋駅~新大阪駅間は各駅に停車するひかり号と全ての駅に停車するこだま号がメインで、「のぞみ」は停車しません。
maibata_timetable
 なので停車列車の時刻表は閑散路線のよう。。。

maibara_home12_forTokyo
 当駅の上りホームは12番線と13番線がありますが、13番線ホームは殆ど使われていないようで線路が赤錆びています。13番線が活躍するのは関ケ原付近の積雪時ダイヤ乱れの際のようです。
<当駅→京都駅間の踏切施設>
・(408k230m)当駅
408.2km
・新幹線区間につき、この区間には踏切はありません。
・(476k310m)京都駅
476.3km
隣の駅@東海道新幹線
上り:岐阜羽島駅■49.6km
下り:京都駅■67.7km

※訪問日:何度かあります。

※JR西日本(東海道線・北陸線)の当駅はこちら↓