megumino
北海道旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部
恵み野駅H09北海道恵庭市恵み野西1丁目
北広島駅管理の業務委託駅(委託先:株式会社北海道ジェイ・アール・サービスネット)
🆋Kitaca(札幌・旭川エリア)の駅

megumino_west
 駅前にスーパーマーケットやパチンコ屋さんが点在している庶民的な駅です。駅のつくりは隣の恵庭駅に似ています。こちらは西口です。後述する2001年の駅舎と基本的には同一構造ですが、

megumino_east
 こちらは東口。イトーヨーカドー恵庭店に面している側です。

megumino_soto
 恵庭駅寄りも賑わっているように見えるのはこちら側のスーパーマーケットがあるからなのでしょう。

megumino_entrance
 東西を結ぶ事由通路があり、駅の出入口は1箇所に集約されています。

megumino_kaisatsu
 改札口の前には大人数が着席して列車待ちが出来るように椅子が用意されています。ホームに待合いスペースが無いことと、当駅は普通列車のみが停車することによる運転間隔の間延び感をこの待合いスペースで凌げということなのでしょう。

megumino_kitaca
 改札内のKitacaチャージ機のそばにはこんな案内が掲示されていました。

megumino_konai
 改札内からホームを眺めた様子です。

megumino_kanban2megumino_kanban1
 当駅の方面表示は他駅では見られない様式のものが設置されています。このうち2番線のものは当駅開設からずっと使われているものっぽいデザインです。1番線のものは新千歳空港駅が開業してからデザイン変更をしているのかな?

 2001年訪問時の様子です 
megumino
 駅番号が付与される以前の駅名標です。

megumino_eastmegumino_west
 東口と西口の様子です。建物躯体は現在も残っていますが、2006年に施されたバリアフリー対策工事が施される以前の状態なので、このときは出入口から3階レベルにある改札階まではとても長い階段を上るという健常者でも苦行に近いことを強いられていました。

megumino_kinenhi
 当駅の歴史は意外と浅く、旧国鉄時代の1982年3月に開業、5年後にJR北海道が発足して現在に至っています。駅頭にはそれを記念した碑が建立されています。
<当駅→恵庭駅間の踏切施設>
・(30k500m)当駅
28.6km
・(31k371m)西3線踏切
・(31k889m)西2線踏切
・(32k805m)長都街道踏切
・(33k120m)恵庭駅
31.1km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@千歳線
上り:島松駅H082.3km
下り:恵庭駅H102.5km

※訪問日:2001年3月29日,2018年4月15日など