![minamikamishiro](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/a/e/ae415045-s.jpg)
東日本旅客鉄道株式会社 長野支社
南神城駅OitoLine16長野県北安曇郡白馬村大字神城
白馬駅管理の無人駅
![minamikamishiro_entrance](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/7/f/7f45400d-s.jpg)
高台に設けられた無人駅です。雪深い立地だからなのか、地上からホームへ至る通路には従来からの階段通路とは別に重厚な屋根が設置された通路があります。
![IMG_7418](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/6/6/6640329a-s.jpg)
通路と待合室がよくわかるアングルから撮影。傾斜度が緩い屋根付き通路は一見するとバリアフリー対策のスロープなのかと思いきや、実はここも階段状になっています。
![minamikamishiro_soto](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/4/6/46e140e8-s.jpg)
駅の外の様子です。住宅があるエリアから多少離れた位置にあり、静かです。駅前にありがちな商店などは見当たりませんが、広い駅前広場は備わっています。
![minamikamishiro_zenkei](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/5/8/5801b5f2-s.jpg)
駅の松本寄りにある踏切から駅全体を見た図です。
![minamikamishiro_map](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/1/a/1a47f123-s.jpg)
駅前広場に掲げられている周辺案内図です。
![minamikamishiro_mostWest](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/1/b/1b363734-s.jpg)
当駅はJR東日本では最西端の駅なんだそうです。
![minamikamishiro_naka](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/9/4/949b824d-s.jpg)
駅舎・待合室内の様子です。
![minamikamishiro_oldwindow](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/1/a/1a972e5a-s.jpg)
きっぷ売り場跡?とみられる痕跡があります。google検索をすると当駅発行の○ム印がついた硬券乗車券が紹介されているのを見つけることができますが、その発行日付からして1980年代後期ころまでの営業だったようです。
![minamikamishiro_timetable](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/9/e/9e1d3744-s.jpg)
![minamikamishiro_fare](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/7/1/713a8f6c-s.jpg)
時刻表と運賃表です。
![minamikamishiro_konai](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/f/0/f090925d-s.jpg)
ホームに出ます。松本へ背中を向け、白馬・南小谷・糸魚川方面を向いた図です。
![minamikamishiro_yama](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/d/2/d232bf48-s.jpg)
続いて糸魚川方に背中を向け、松本方向を見た図です。
![minamikamishiro_home_forMinamiotari](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/2/c/2cbd22e6-s.jpg)
![minamikamishiro_home_forMatsumoto](https://livedoor.blogimg.jp/herikutsu_baseball-suica/imgs/a/a/aabe9efc-s.jpg)
構内は単線上の1面1線。普通列車のみが停車し、特急列車は通過します。
当駅の駅名標アルクマは長野県制定アルクママニュアルによると「シカ」+「あるく」の複合バージョンです。
<当駅→神城駅間の踏切施設>隣の駅@大糸線
・(52k760m)当駅52.8km
・(53k269m)沢渡踏切
・(54k968m)犬川踏切
・(55k180m)神城駅55.2km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:ヤナバスキー場前駅OitoLine17(閉駅)4.8km→簗場駅OitoLine1816.4km
下り:神城駅OitoLine152.4km
※訪問日:2020年4月5日