minaminakago
東日本旅客鉄道株式会社 水戸支社
南中郷駅茨城県北茨城市中郷町小野矢指238番地
高萩駅管理の無人駅
🆋Suica(首都圏エリア)の駅
※令和5(2023)年3月17日まで高萩駅管理の業務委託駅(委託先:株式会社JR東日本ステーションサービス)

 令和4(2022)年訪問時の様子です。 
minaminakago_ekisya_2022
 平成26(2014)年3月に駅舎が改築された駅です。もともとは貨物取り扱いが主役で、旅客利用はそれほど大きくない駅だったそうです。

minaminakago_map
 当駅は茨城県の北端に位置する北茨木市の南端付近にあります。その北茨城市役所が設置したとみられる観光案内看板は地名や名所などの文字が消えてしまっていて判読しづらくなっています。詳しく知りたければ地図を参考に現地に行って確認しろということなのでしょうか。。。

minaminakago_hinan
 茨城県庁とJR水戸支社が共同で設置している避難経路図によれば、当駅は標高6.3メートルで、避難場所までは2キロあるんだそうです。津波警報が出されたら全力で逃げましょう。

minaminakago_kaisatsu
 建物内部の様子です。ICカード簡易改札機が設けられています。画像右側は平成30(2018)年3月に閉鎖したみどりの窓口跡が確認できます。
minaminakago_opentime
 以前は1番電車より終電まで配置していた駅係員の対応は令和元年9月より夕方までに短縮、その代わり自動券売機で対応するということのことですが、その券売機も終電まで稼働していたのが21時00分までの稼働に短縮されています。それだけICカード利用が増えたということなのでしょうか。

minaminakago_timetable
 発車時刻表です。

minaminakago_fare
 券売機が対応している1,690円区間までの運賃表です。

minaminakago_corona
 待合室内のポスター裏紙を使用しての感染症啓発標語です。丸で囲まれた平仮名は当駅名の平仮名表記(みな→みな→か→ごう)のようです。なるほど。

minaminakago_konai
 駅構内の様子です。跨線橋を横断した先の島式ホームが乗り場です。駅の敷地の割に小ぢんまりとしていますが、これは貨物列車取り扱いがあった名残りなんだそうです。

minaminakago_konai_kamotsuato
 2番線側のさらに先には貨物扱いをしていた時の側線跡とみられる敷地が広がっています。画像中央の架線柱にご注目。右に大きく伸びているのは線路を撤去した跡だからのようです。

minaminakago_home_kanban
 ホームの方面案内です。仙台方面、上野・東京・品川方面の文字が躍っていますが、当駅からこれらの駅へ直通する列車の停車ありません。

minaminakago_Hawaiian
 下り列車(2番線)の山側車窓からよく見える位置の広告看板。スパリゾートハワイアンズの下車駅を案内しています。これはシンプルでわかりやすい♪空いた貨物取扱側線跡地の有効活用ですな。

minaminakago_167kp
 ホームの日暮里寄りには日暮里起点167キロポストが設置されています。当駅の運賃計算の基準となる営業キロは日暮里起点で167.0kmとなっていますが、当駅の施設の位置基準となる停車場中心点は跨線橋階段付近にあります。

minaminakago_home2_forIwakiminaminakago_home1_forMito
 そんな当駅は複線上に島式ホーム1面2線構造。普通列車のみが停車します。

minaminakago_boru
 信号設備の非常用梯子にかぶせられたカバー、、、「のぼらないでください」の「の」の字が当初見えなく、「ぼらないでください」と見えたため、JRさんは費用をぼってる(不当・法外な料金を請求することの俗語)のかと勘違い・・・なお、架線柱に取り付けてあった行灯型の縦型駅名標は撤去されています。

 平成20(2008)年訪問時の様子です。 
minaminakago
 ホーム上の野立て式駅名標です。

minaminakago_ekisya
 平成21(2014)年春まで稼働していた旧駅舎です。明治41(1908)年竣工のとても古い建物です(当駅の開業はwikipediaによれば1910年なので、それ以上古い建物ということになります)。

minaminakago_soto
 駅の周りは住宅地と多少の商店がある静かなたたずまい。

minaminakago_kami
 そんな中、和解を勧告する神様の看板がありました。

minaminakagto_kaisatsu
 この辺の業務委託駅に共通しているラッチ設置型の改札口&みどりの窓口です。

minaminakago_Suica
 訪問時点の2008年10月はSuicaエリアが高萩駅までであったため、このような掲示がありましたが、その後2009年3月に高萩駅~いわき駅間もSuicaエリアとなっています。

minaminakago
 現在のLED照明駅名標に交換される以前の駅名標です。

minaminakago_naka
 ホーム上の椅子はプロ野球でよく見かける跳ね上げ式となっています。

minaminakago_konai2
 当駅は貨物の取り扱いがメインだと触れましたが、その痕跡がこの側線跡地とみられる広大な敷地。

minaminakago_konai
 さらに左奥に見える貨物取り扱いホームとみられる使用していないプラットホームの存在。

minaminakago_pass_superhitachi
 そこを特急列車が高速で通過していきます。

minaminakago_home1_forMitominaminakago_home2_forIwaki
 構内は複線上の1面2線。普通列車のみが停車します。
<当駅→磯原駅間の踏切施設>
・(167k030m)当駅
167.0km
・(167k177m)小野矢指踏切
・(167k305m)日棚街道踏切
・(167k764m)十五石踏切
・(168k384m)第一足洗踏切
・(169k258m)東宿踏切
・(未確認)第二足洗踏切
・(170k407m)第二桜井踏切
・(170k726m)第三桜井踏切
・(171k630m)磯原駅
171.6km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@常磐線
上り:高萩駅■4.5km
下り:磯原駅■4.6km

※訪問日:2008年10月8日,2022年1月9日