mishima
東海旅客鉄道株式会社 東海鉄道事業本部静岡支社
三島駅CA02静岡県三島市一番町16番1号
駅長所在の直営駅
🆋TOICAの駅

mishima_ekisya
 三島大社をモチーフにした寺社風の駅舎を持つ駅です。こちらは北口になります。

mishima_kaisatsu
 南口の改札口は在来線向けしかなく、新幹線利用時もここを通ります。北口高架下付近にある乗り換え改札を通り新幹線のりばへ向かってください。この改札口の頭上にもICカードのエリア跨ぎはNGですよと大きく書かれていますが、間違ってSuicaエリアから当駅までICカードで来ちゃった人にはこのような救済措置が。。。
mishima_seisanki
 駄目だと言ってるのにこの自動精算機にエリアを跨いできたICカードを突っ込めば出場処理を施してくれるというからJR東海という会社はなんて利用者想いなんでしょう(発駅によっては取り扱い不可の場合もあります)。対Suicaエリア向けのこのような対応は当駅の他に沼津駅と御殿場駅での自動精算機でも取り扱いがあるようです。

mishima_north_kaisatsu
 ↑2021年7月に再訪すると頭上のICカードエリア跨ぎ注意喚起案内の文言が変化しています。

mishima_north_ekisya
 北口駅舎の様子です。

mishima_fare
 1,690円区間まで掲載されている運賃表です。

mishima_escalator
 日本初を強調する看板です。

mishima_info
 北口改札の脇にはこのような看板が出ています。こちら側から伊豆箱根鉄道線を利用する場合は入場券が必要になります(逆もしかり)。

mishima_norikae100
 地下道の看板には100系新幹線が健在でした。

mishima_konai_point
 1番線ホームの沼津駅寄りには伊豆箱根鉄道線への渡り線が設けられています。ここを通り東京方面からの特急踊り子号が修善寺駅方面へ直通しています。JRの改札口で伊豆箱根鉄道の乗車券類を提示してJR1番線から伊豆箱根鉄道直通の踊り子号へ乗車することももちろん可能です。

mishima_home2_forHamamatsu
 JR在来線のホームは複線上の2面2線。普通列車と特急踊り子号が停車するほか、ホームライナーが発着しています。

mishima
 駅番号制定前の駅名標です。

mishima_izuhakone_kaisatsu
 当駅には西武グループの伊豆箱根鉄道が乗り入れています。乗換改札口にも自動改札機が設置されていますが、同じ伊豆箱根鉄道でも小田原駅を発着する大雄山線はPASMOに対応しているものの駿豆線はPASMOを含むICカードに対応していないので、TOICA/PASMOを用いての乗り換えの場合はいったんJRの改札口を出場して改めて伊豆箱根鉄道の改札口で乗車券類を購入する必要があります。
mishima_izuhakone_info
 そういうこともあって乗り換え改札機付近にはこのように案内が掲出されています。

mishima_izuhakone_home
 伊豆箱根鉄道の車両は営業上はJR線に乗り入れないので少し離れたホームで利用客を待つことになります。

mishima_meishomishima_izuhakonefuji
 ホームに掲示されている名所案内です。

 ところで三島駅といえばこれを忘れてはいけません。
mishima_U2
 日本初の平面移動式二段階エスカレータ。その名は…
mishima_U1
 「ゆうロード・三島」といいます。

 当駅には東海道新幹線も乗り入れています。
mishima
 東海道新幹線が開業した当時、静岡県には熱海、静岡、浜松の3駅が設置され、当駅、新富士、掛川は設置されていませんでした。

 当駅は東伊豆エリアの需要増大もありますが、新幹線基地が隣接していた駅ということもあって新駅設置費用の三分の一を県、三分の一を交通業者、残り三分の一を三島、沼津、田方・駿東郡の十七市町村が市民の協力を得て負担して完成したという涙ぐましい歴史があります。心して利用しましょう。

mishima_home1
 ホームは新幹線では珍しい…いや、全国でも当駅のみ(令和6年3月からは当駅と福井駅)の島式1面2線配線となっています。

mishima_home2
 通過線は上下線を抱き込むように外側に設けられています。

※超余談ですが、当駅~沼津間は5.5キロと比較的長い距離で駅間には踏切が21か所も設けられています。この間に駅があっても良いほどに開発が進んでいるように見えますが、黄瀬川を横断した付近から御殿場線が東海道線へ近接して走行し、「大岡駅があるじゃないか」ということで大岡駅が東海道線の沿線需要を請け負うことで東海道線に駅を設けなかったということが推測できます。
※日吉踏切付近から沼津駅付近にかけては沼津駅高架化に伴う連続立体交差化が行われるらしく、踏切除却が見込まれます

<当駅→沼津駅間の踏切施設>
・(120k740m)当駅
120.7km
・(121k422m)東村踏切
・(121k455m)土狩街道踏切
・(121k422m)三軒家踏切
・(121k455m)横断踏切
・(121k961m)原分踏切
・(122k342m)竹原踏切
・(122k427m)天神堂踏切
・(122k541m)柿の木踏切
・(122k661m)特殊踏切
・(123k866m)第二中石田踏切
・(123k982m)第三中石田踏切
・(124k140m)箱根裏街道踏切
・(124k371m)下石田踏切
・(124k578m)第一高田踏切
・(124k940m)綿屋踏切
・(125k064m)平作踏切
・(125k276m)日吉踏切
・(125k387m)市営住宅踏切
・(125k472m)官舎裏踏切
・(125k578m)東寺脇踏切
・(125k701m)西寺脇踏切
・(126k200m)沼津駅
126.2km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@CA東海道線
上り:函南駅CA016.2km
下り:沼津駅CA035.5km

隣の駅@東海道新幹線
上り:熱海駅■16.1km
下り:新富士駅■25.5km

※訪問日:2008年2月11日など