miyanohira
東日本旅客鉄道株式会社 八王子支社
宮ノ平駅JC63東京都青梅市日向和田二丁目
青梅駅管理の無人駅
🆋Suica(首都圏エリア)の駅

miyanohira_main_entrance
 2003年訪問時の様子です。このときは跨線橋の出入口脇に出札窓口と券売機が設置されたプレハブ小屋があるだけの質素な駅でしたが、2010年にこのプレハブの位置に待合室機能を持った建物が完成しています。こちら側は青梅街道に面したメインストリート側でコンビニや大きなマンションが点在しています。

miyanohira_sub_entrance
 この跨線橋は線路の向こう側にも行ける構造になっていて、実質的な自由通路となっています。こちら側は宅地と駐車場が広がっていて、その奥は小高い矢倉台のハイキングコースになっていているそうです。夜景がきれいと言う話ですが、丘陵とはいえ舐めてはいけません。登ってみる方、頑張ってみてください。

miyanohira_kugen
 訪問したときに跨線橋内にあった心の叫び…もっと電車の本数ふやせ…気持ちはわかりますが公共施設への落書きはやめましょう。

miyanohira_point
 当駅には旅客用の他に隣の青梅駅から回送されてくる車両の留置用に側線があります。2本あるようですが使っているのは1本のようでした。もう1本の側線の線路上には乗務員乗降用のステップが設置されています。もうこちら側には列車が入ることはないということで。。。

miyanohira_deadhead
 この側線は有効長の都合から6両編成の列車しか入れません。もともと採石場の貨物取り扱いを行う駅だったので敷地の横幅は広いです。

miyanohira_kaisatsu
 跨線橋をホーム上から見上げた図です。Suicaの簡易改札機はホーム上に設置があります。ここに券売機(チャージ機能あり)を設置するスペースはさすがにありませんな。簡易チャージ機なら置けそうですが。。。

miyanohira_home_Down_forOkutama
 そんな構内は単線上の1面2線。普通列車のみが停車し、土休日に運行されているホリデー快速は当駅には停車しません。
<当駅→日向和田駅間の踏切施設>
・(20k600m)当駅
20.6km
・この区間に踏切はありません
・(21k350m)日向和田駅
21.4km
隣の駅@JC青梅線
上り:青梅駅JC622.1km
下り:日向和田駅JC640.8km

※訪問日:2003年8月30日