九州旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部
中道信号場■福岡県福岡市東区大字西戸崎
信号場
平成16(2004)年2月訪問時の様子です
単純な交換型の信号場です。
当信号場のルーツは1904年に香椎線開業と同時に海ノ中道駅として開業。駅は1987年に観光施設オープンをきっかけとして現在位置(西戸崎側へ700m)に移動し、国営海ノ中道海浜公園の入り口駅となります。その後列車増発に伴い、旧駅があった付近に中道信号場としてめでたく開業して現在に至っています。
当信号場のルーツは1904年に香椎線開業と同時に海ノ中道駅として開業。駅は1987年に観光施設オープンをきっかけとして現在位置(西戸崎側へ700m)に移動し、国営海ノ中道海浜公園の入り口駅となります。その後列車増発に伴い、旧駅があった付近に中道信号場としてめでたく開業して現在に至っています。
当地へのアクセスは列車でも海ノ中道駅から1キロ弱とそれほど離れてはいませんが、バス利用の場合は天神エリアから「西戸崎駅前」行きで「カモ池前」バス停下車、すぐ近くにあります。線路の真横は広い道路で、道がいいおかげで自動車がびゅんびゅん飛ばして走っていてスリリングだったりします。。。。