
東日本旅客鉄道株式会社 東北本部
中野栄駅■宮城県仙台市宮城野区栄四丁目10番15号
多賀城駅管理の業務委託駅(委託先:JR東日本東北総合サービス株式会社)
🆋Suica(仙台エリア)の駅・仙台市内の駅
2022年5月訪問時の様子です。

昭和5(1981)年4月に東北地方初の橋上構造として開業した駅です。その当時は階段のみでしたが、平成27(2015)年3月にエレベータが稼働開始しバリアフリー化が達成。↑は階段の右側のエレベータが目立つ様子がわかります。

駅前には仙台港などの主要施設への案内が出ていますが、仙台港まで3.1キロかぁ。。。結構遠いっす。

改札口の様子です。平成24(2012)年に多賀城駅管理の業務委託駅となっており、令和4(2022)年春にみどりの窓口が閉鎖され出札窓口が消滅しています。

改札口の傍らにはカメラ付きインターフォンが設けられていて、一部無人時間帯は遠隔(恐らく多賀城駅係員が応対)での対応となるようです。

運賃表です。当駅は制度上の仙台市内の駅としては東限となっています。

ホーム前の階段脇にはこんな看板が・・・。

駅構内は複線上の2面2線。当駅はいわゆる停留場となっています。

観光名所でもある「仙台うみの杜水族館」までは当駅前からシャトルバスでアクセスできるようです。

ホームにもこのように広告が出ています。歩いても15分程度で行けるんですね。
2003年6月に訪問した様子です。

旧仕様駅名標です。

平成15(2003)年に訪問した時の様子です。この時はエレベータ設備が未着工で、橋上駅舎建物がシンプルに設置されていました。こちらは国道45号線側の南口です。

こちらは北口です。出入口が線路脇の公道を横断して設けられています。

2番線に到着するあおば通行普通列車の様子です。仙石線仕様の103系がとても懐かしいですな。
<当駅→多賀城駅間の踏切施設>隣の駅@仙石線
・(10k040m)当駅10.3km
・(10k323m)出花踏切
・(10k980m)八幡踏切
・(12k766m)多賀城駅12.6km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
※表示の距離程は旧仙台駅からの数値です
上り:陸前高砂駅■1.7km
下り:多賀城駅■2.3km
※訪問日:2003年6月18日,2022年5月10日