東日本旅客鉄道株式会社 東北本部
七日町駅■福島県会津若松市七日町5番地1号
会津若松駅管理の無人駅
会津若松市役所に近い駅です。駅の周囲はちょっとした商店街が形成されています。
駅名は「なぬかまち」を名乗っているが、駅前にある住所表示看板によると「Nanokamachi」と書いてあるので、読み仮名としては「なのかまち」が正しいらしいです。
といっても大阪のMBSラジオで長年番組を担当されておられる浜村淳さんは「7日」のことを「なぬか」とおっしゃるので、当駅名と「ありがとう浜村淳です」の親和性が際立つ格好に。。。
当駅からは市街地が近いので利用はそこそこ多いです。1面1線で行き違いができない構造のホーム。
▼看板の下に注目!
石を投げつける人が居るのか?!
当駅は会津鉄道へ直通する列車も停車します…JRの駅ですが、JR只見線会津坂下方面への列車よりも会津鉄道への直通列車の方が多く停車します。
にもかかわらず駅舎内にはJRの券売機しか設置されておらず、会津鉄道の利用者向けには掲示板が設置されていて「隣の西若松駅までの乗車券を購入し、降車時に車内精算してください」と書かれています。JRの駅ですから仕方が無いでしょうけど、これが鉄道マニア以外に受け入れられるかどうか。
当駅は無人駅ですが、駅舎には「駅Cafe」という会津地方のアンテナショップが入居しています。
駅名は「なぬかまち」を名乗っているが、駅前にある住所表示看板によると「Nanokamachi」と書いてあるので、読み仮名としては「なのかまち」が正しいらしいです。
といっても大阪のMBSラジオで長年番組を担当されておられる浜村淳さんは「7日」のことを「なぬか」とおっしゃるので、当駅名と「ありがとう浜村淳です」の親和性が際立つ格好に。。。
当駅からは市街地が近いので利用はそこそこ多いです。1面1線で行き違いができない構造のホーム。
▼看板の下に注目!
石を投げつける人が居るのか?!
当駅は会津鉄道へ直通する列車も停車します…JRの駅ですが、JR只見線会津坂下方面への列車よりも会津鉄道への直通列車の方が多く停車します。
にもかかわらず駅舎内にはJRの券売機しか設置されておらず、会津鉄道の利用者向けには掲示板が設置されていて「隣の西若松駅までの乗車券を購入し、降車時に車内精算してください」と書かれています。JRの駅ですから仕方が無いでしょうけど、これが鉄道マニア以外に受け入れられるかどうか。
当駅は無人駅ですが、駅舎には「駅Cafe」という会津地方のアンテナショップが入居しています。
ちょっとした時間つぶしにはとても重宝するスポットです。また、当駅からも周遊バスの発着があり、その乗車券もこの駅Cafeで売られています。
<当駅→西若松駅間の踏切施設>隣の駅@只見線
・(1k290m)当駅25.9km
・(m)第一坂下街道踏切
・(1k412m)北小路踏切
・(2k920m)緑町踏切
・(2k383m)新横町踏切
・(2k602m)川原町踏切
・(m)二番町踏切
・(3k090m)西若松駅3.1km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:会津若松駅■1.3km
下り:西若松駅■1.8km
※訪問日:2008年1月2日