東日本旅客鉄道株式会社 東北本部
名取駅■■宮城県名取市増田二丁目5番1号
[JRE]仙台駅管理の業務委託駅(委託先:JR東日本東北総合サービス株式会社)
[SAT]業務委託駅(委託先:東日本旅客鉄道株式会社)
🆋Suica(仙台エリア)の駅
仙台空港アクセス線が開業しすっかり面目が一新した駅です。東北線と仙台空港線が分岐するので快速電車も停車します。また、サッポロビール仙台工場が近いことから、同工場向けの貨物列車も荷扱いを行うために停車していました。↑は西口です。
↑は東口です。橋上駅舎となっていて、仙台空港が近いこともあって平成15(2003)年に現在の建物へ改築されて現在に至っています。
竣工日を示す建物財産標です。
コンコースの様子です。
改札口は1か所に集約されていて、ウォークインスタイルの有人改札口にはみどりの窓口が併設されています。近隣の駅ではみどりの窓口が続々廃止されていますが、当駅は健在です。JR東日本が管理する業務委託駅です。仙台空港鉄道線内には定期券発行機能を持った駅が無いため(各駅の券売機でも購入できません)、どの駅でも「名取駅のみどりの窓口でお買い求めください」と案内されています(2022年現在)。
当駅からの運賃表です(2022.7撮影)。仙台駅までは240円、仙台空港駅までは420円となっています。山形駅まではJR線で1,340円ですが、仙台駅で都市間バスに乗り換えると仙台駅までのJR線240円+バス運賃1,000円で都市間バス利用のほうが割安になります(バス運賃はバス事業者へ支払ってください)。
当駅時刻表です。当駅⇔仙台間は東北線・常磐線・仙台空港アクセス線の列車があるため日中はおよそ10分間隔の高頻度運行が行われて、当駅基準で7時台は圧巻の1時間11本運転です。仙台行の最終電車は23時41分です。
改札内掲示板スペースには「置換撲滅」の貼り紙が出ています。これ、本当に痴漢犯を捕まえたのでしょうけど、これを掲示することにより痴漢犯罪を抑止する目的もあるようです(痴漢は犯罪です。した人以上にされた人は深い心の傷を負います。絶対にやめましょう)。
2・3番線ホームの階段前には改築前駅舎に掲げられていた駅名看板が保存されていました。
構内は2面3線。1番線が東北・常磐線上り・仙台空港線空港方面、島式ホームの2番線が仙台空港線専用、3番線が東北線下りとなっています。このため、2番線の駅名標はJR東日本様式ですが、中央線中野駅の東京メトロ東西線ホームのように色使いだけ異なっているデザインになっています。
資産上、2番線ホームは仙台空港鉄道の区分になっているんだそうです(開業時に譲渡を受けた?)。
3番線ホームの向こう側にはかつて取り扱いがあったサッポロビール工場への貨物用側線があります。
<当駅→南仙台駅間の踏切施設>隣の駅@東北線
・(341k760m)当駅314.4km
・(342k676m)田高沼第2踏切
・(342k930m)余田踏切
・(343k418m)寺堀踏切
・(343k739m)前田踏切
・(344k103m)栗木踏切
・(344k430m)南仙台駅344.1km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:館腰駅■3.5km
下り:南仙台駅■2.7km
<当駅→杜せきのした駅間の踏切施設>隣の駅@仙台空港線
・(0k000m)当駅0.0km
・(0k235m)塩手街道踏切
・(1k803m)杜せきのした駅1.8km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:(起点駅)全長7.1km
下り:杜せきのした駅■1.8km
※訪問日:,2007年3月18日,2013年1月1日,2022年7月16日