nibu
四国旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部
丹生駅
T13香川県さぬき市津田町鶴羽
無人駅

※当駅の駅舎は平成31(2019)年3月に新しい建物に生まれ変わっています。

 平成29(2017)年3月訪問時の様子です 
nibu_ekisya
 1928(昭和3)年に開業した当時の木造駅舎でした。1899年に徳島駅から開業し始めた高徳線(当時の徳島鉄道)は、1928年に引田駅~讃岐津田駅間が開業した際に当駅が開業して現在に至っています。

nibu_zaisan
 入口手前にはその設置日を示す建物財産標が貼付されています。

nibu_entrance
 木造駅舎のエントランス前にはオブジェのような鉄骨組があります。

nibu_dog
 よく見ると足元にはお犬様が今にも脱糞しそうなスタイルの壁画が。。。この絵に何か意味でもあるのでしょうか???

nibu_soto
 駅の外は住宅地が広がっています。画像の中に写る自動車の奥で左右に走る道路は国道11号線となっています。

nibu_post
 当駅の前にもいわゆる「白ポスト」が。。。

nibu_festival
 待合室内には地元小学校生徒による手作り祭り案内が。。。しかし最後には「詳しくはホームページを・・・」と詳細案内を丸投げしているのはどうなんだろう。。。

nibu_konai
 駅舎からホームを見ると薄っすらと残る「高松・徳島行きのりば」の文字が。

nibu_zenkei
 跨線橋から構内を望みます。橋の位置の都合で駅舎から橋まで偉く長く歩かされます。

nibu_home2_forHikedanibu_home1_forTakamatsu
 構内は単線上の1面2線、普通列車のみが停車します。
<当駅→三本松駅間の踏切施設>
・(34k720m)当駅
34.4km
・(34k876m)東土居踏切
・(35k214m)大谷踏切
・(35k545m)第1川西踏切
・(35k881m)落合第2踏切
・(36k104m)第2川西踏切
・(36k456m)馬継踏切
・(未確認)西村踏切
・(36k877m)工藤踏切
・(未確認)杉本踏切
・(未確認)誉川西踏切
・(37k264m)誉川東踏切
・(37k567m)古川踏切
・(37k840m)三本松駅
37.6km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@高徳線
上り:鶴羽駅T144.0km
下り:三本松駅T123.2km

※訪問日:2017年3月11日