ningyocho_H-14
東京地下鉄株式会社 上野駅務管区茅場町地域
人形町駅H-14東京都中央区日本橋人形町二丁目6番5号
🆋PASMOの駅

ningyocho_map
 東京メトロ日比谷線と都営地下鉄浅草線が交わる駅です。浅草線と日比谷線は東銀座駅でも乗り換え可能で、当駅も東銀座駅もホーム番号が通番になっています。これはいずれの駅も開業当初は改札業務を共同で行っていた名残りのようです。

ningyocho_exitA1
 中央区日本橋人形町二丁目4番10号、宏和ビルの軒先にあったA1出入口です。
ningyocho_exitA1_kojichu
 このA1出入口は2025年12月にリニューアルオープン予定で、その暁にはエレベータとエスカレータが設置されるんだそうで、、、

ningyocho_exitA2
 こちらは中央区日本橋人形町一丁目17番8号にあるA2出入口です。一見すると後方の建物と一体化されているように見えますが、よく見ると独立した建物のようです。

ningyocho_exitA2_kanban
 A1、A2出入口は日比谷線にしかアクセスが出来ないため、出入り口には詳細が記された看板が出ています。といっても交通系ICカードでの乗り換えの場合は日比谷線ホームを経由しての浅草線ホームへの行き来ができるので、利便性は向上しています。

ningyocho_exitMap
 当駅の出入口と水天宮前駅の位置関係を示す図です。A1、A2出入口は日比谷線の駅の付け根にあることがよくわかります。

ningyocho_forSuitengumaeSta
 水天宮前駅への案内図です。かなり近く、いままで乗換駅じゃなかったのが不思議なくらいです。

ningyocho_suitengu-kaisatsu
 水天宮交差点方面改札の様子です。画像では人は写っていませんが、当改札口でこのような状況は稀で、終日に渡って賑わっています。

ningyocho_suitengukaisatsu_map
 しかしこんな感じでかなり手狭。。。

ningyocho_exitA4
 こちらは中央区日本橋人形町三丁目8番にあるA4出入口です。TT-2ビルの1階にあります。なお、東京メトロの公式サイトに出ている当駅の所在地(中央区日本橋人形町二丁目6番5号)はA3出入口となっています。

ningyocho_konaimap
 当駅の地下構内図です。A1、A2出入口側の改札口が独立していることがよくわかります。

ningyocho_ningyocho_kaisatsu
 こちらは人形町交差点方面改札です。こちらの改札はこの他に・・・
ningyocho_norikaekaisatsu
 改札内で都営地下鉄へ乗り換えができる改札が設けられています。

ningyocho_seisan
 乗換口に設けられている精算機は都営地下鉄線内までしか対応していないようで・・・。

ningyocho_fare
 当駅の運賃表です。最遠運賃は和光市駅までと西船橋駅までの290円区間となっています。

ningyocho_norikae_fare2ningyocho_norikae_fare1
 他社のりかえ運賃表です。

ningyocho_home1_forNakameguro
 構内は複線上の2面2線です。

ningyocho_H-14_poster
 東京メトロ全駅スタンプラリーのポスターに出ている当駅の様子です。これ、人形町交差点方面改札ですかねぇ。

ninghocho
 2008年撮影の駅名標です。この時の駅番号は六本木ヒルズ駅開業(2020年6月)以前でH-13でした。

ningyocho_suitengu-kaisatsu
 天井が低いのが特徴の水天宮前交差点方面改札です。

ningyocho_posterningyocho_info
 この時はICカード改札共用サービスが開始される前で、水天宮交差点方面改札は日比谷線専用となっていたことから、浅草線利用目的で地下へやってきた人は面倒なことになっていたようです。また、この時は半蔵門線・水天宮前駅とは別駅扱いであったことから、日比谷線と半蔵門線の乗り換えでは運賃計算上、いったん打ち切り扱いとなっていました。

隣の駅@日比谷線
A線:茅場町駅H-130.9km
B線:小伝馬町駅H-150.6km

※訪問日:2008年8月1日,2022年