天竜浜名湖鉄道株式会社 駅務課
西掛川駅-03-静岡県掛川市大池934番地3号
掛川駅管理の無人駅
朝8時前の駅エントランス部の様子です。日陰でわかりにくいですが県道253号と市道橘南10号線の交差部フェンス付近に階段があり天浜線のりばへ行き来します。バリアフリーには対応しておらず、階段のみのアクセスとなります。
当駅から少々掛川方にある橋梁です。
橋梁名称は「大池橋りょう」といい、掛川起点で1k959m85の位置にあると記載されています。
その橋りょうに向かう掛川方ホーム先端に出入口階段があります。下界への行き来は前述の通り階段のみとなっていて「バリアフリー?なにそれ美味しいの?!」状態です。それもそのはずで当駅のオープンは最初に国鉄二俣線として開業した掛川~遠江森間の開業(昭和10年)から送れること19年の昭和29(1954)年と遅いですが、それでも約70年が経過しているので仕方ないですな。
※余談ですが掛川~遠江森間で開業当初から存在している途中駅は遠江桜木駅(現・桜木)、原谷駅
ホーム上にはこちらも古めかしい待合室小屋があります。
待合室内部の様子です。
列車時刻表です。
運賃表です。掛川駅までは初乗り運賃の200円となっています。
構内は単線上の1面1線です。築堤高架上にあります。駅付近にはコンビニ(ファミマ)、ファミレス(さわやか)、ネカフェ(快活club)、スーパーなどが点在し、駅の規模の割に周囲は活気があります。
駅待合室には鉄道電話端子があり、この端子の設置位置距離程(1k910m)の記載があります。
停車場中心点が設けられており、鉄電端子の位置と同一の1k910mを示しています。
<当駅→桜木駅間の踏切施設>隣の駅@天竜浜名湖線(二俣線)
・(1k910m)当駅1.8km
・(2k220m)十三の坪踏切
・(3k170m)細田踏切
・(3k380m)通下踏切
・(3k894m)東黒田踏切
・(4k050m)桜木駅4.0km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
上り:掛川市役所前駅-02-0.5km
下り:桜木駅-04-2.2km
※訪問日:2023年9月17日