nishitachikawa
東日本旅客鉄道株式会社 八王子支社
西立川駅JC51東京都立川市富士見町一丁目36番10号
立川営業統括センター管理の業務委託駅(委託先:株式会社JR東日本ステーションサービス)
🆋Suica(首都圏エリア)の駅

nishitachikawa_north_entrance
 国営昭和記念公園の最寄り駅です。北口は公園へ直結していてアクセスがとても便利です。昭和記念公園は昭和天皇に関する展示物を公開する施設や日本庭園などがある公園施設です。

nishitachikawa_north_soto
 デッキを横断するとこの近さでアクセスが出来て便利です。



nishitachikawa_south_entrance
 タウンサイドにある南口です。広場のようなものは無く地味な印象です。

nishitachikawa_kaisatsu
 改札口です。国立公園最寄り駅につき改札通路は多めに設けられています。

nishitachikawa_offtime
 改札窓口閉鎖時間が細かく設定されています。

nishitachikawa_offpeak
 当駅のオフピーク定期券適用外時間対は御覧の通りです。

nishitachikawa_kenbaiki
 券売機です。1台はICカードチャージ専用です。

nishitachikawa_fare
 運賃表です。立川駅までは150円、東京都区内境界駅である西荻窪駅までは320円、新宿・代々木駅までは490円、横浜市内までの境界駅である長津田駅までは660円です。

nishitachikawa_home1_forOmenishitachikawa_home2_forTachikawa
 構内は複線上の1面2線ですが、側線1本がこれとは別に設けられています。

nishitachikawa_2kp
 その側線の脇には立川駅起点で2キロポスト標柱が建っています。当駅の距離程は駅事務室がある付近の1k880mとなっています。

nishitachikawa_konai
 公園利用者が多く利用する想定でホーム幅が広くとられています。

nishitachikawa_tanrakuKP
 構内の駅中心付近には青梅線の短絡線の終点標柱が建っています。短絡線とありますが、短絡線のほうが距離が長いのはご愛敬(本線は1k880m、短絡線は2k054m)。短絡線というよりも「別線」と呼ぶ方が正解かも知れませんね。
<当駅→東中神駅間の踏切施設>
・(1k880m)当駅5.0km
・(2k700m)村山街道踏切
・(2k720m)東中神駅2.7km
※太字のリンク先は踏切施設調査の姉妹サイトへ飛びます
隣の駅@JC青梅線
上り:立川駅JC191.9km
下り:東中神駅JC521.8km

※訪問日:2023年9月6日